※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後4ヶ月抱っこかおんぶじゃないと寝ません。おんぶで寝かしつけしてし…

生後4ヶ月
抱っこかおんぶじゃないと寝ません。
おんぶで寝かしつけしてしばらく経って布団に置いたら5分足らずで目覚めます。
そして抱っこするまで永遠に泣きます。

放っといたら泣き止むとか聞きますけど
本当にずっっっと泣いてます。
抱っこしたら満面の笑みです😮‍💨

なんかもう、本当に疲れました。
上手にひとりで寝るようになってほしいです。

実母に、ずっと泣くことを話したら
おんぶしなくちゃ。とか、やりきってることを言ってきて
余計に疲れました。

県外で頼れる家族も居なくて、朝8時〜21時までワンオペ

お姉ちゃん、可愛くて仕方がないのに、
余裕がなくてつい怒っちゃいます。

コメント

にゃこれん

毎日おつかれさまです。
お姉ちゃんが赤ちゃんの時は、もう少し上手に眠れてたんですかね?

うちも抱っこマンでした。

11ヶ月ぐらいまで抱っこしないと寝ない。さすがに11ヶ月になると抱っこが辛くなり…子も成長してきたのか、添い寝でなんとか寝てくれるようになりましたが、1歳半までの夜泣きの時は抱っこでした😭

Instagramで見たんですが、抱っこで5分歩いて寝かせて、寝た後も8分抱っこしたまま、深い眠りに入ったら、赤ちゃんの胸とママの胸を離さず、ゆっくり覆い被さるようにしておろすと背中スイッチ入りにくいってことでした。

やっと寝たと思っても、そばを離れると気配で起きちゃう。だから一緒に寝るしかなかったです。

ほっといたら泣き止むことはなかったです。
知人の子は何時間も泣かせてたらセルフねんねができるようになったそうですが、ほぼ1日泣いてて通報されそうになったらしい。あと、逆に抱っこ拒否になってしまい、外で泣かれた時などは対処できないって言ってました。
抱っこマンなら、とりあえず抱っこさえすれば泣き止んでいたので、そこだけは本当に助かりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お姉ちゃんは、寝過ぎて哺乳量減っちゃうくらい日中も夜も寝てくれたので手がかかりませんでした💭

    11ヶ月までとは..体重も増えて抱っこはきつくなってきますね。せめて添い寝で寝てくれるようになれば嬉しいのですが💦

    気持ちに余裕のある時は、寂しいのかな?抱っこしてもらいたいのかな?て声掛けながら穏やかな気持ちで抱っこできるのですが、毎日そうも行かず💦発狂しちゃいそうになる時も多々です💭

    その方法試してみます✍️ 抱っこ布団が使えなかったくらい敏感な子なのですが背中スイッチを押さないようトライしてみます!!

    • 53分前
美雨

私も生後4ヶ月の赤ちゃんいるのですが、抱っこじゃないと寝ません💦
目を覚まして泣いたときは、放っておくと泣き止むどころか激しさが増します、、
私の場合は、もーむり!ってなったときはそい乳して寝かせてます💦
寝入ったあとにそーっと退散すると気づかれずにそのまま寝てくれます😴

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ月齢ですね👶🏻
    わかります、、、泣いてる時に横を素通りしたら目で追ってきて、抱っこしてくれなかったことに対して怒るように泣き始めます。。可愛いんですけどね💭毎日・毎回それだと余裕がなくなっちゃいます💭

    添い乳、クセになるかなぁ?と思ってやってなかったですが私も添い乳解放してみようかなと思います。気配を消して退散するんですね!!

    • 49分前