※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやえんどう
お仕事

皆さんの旦那さんの会社は育休制度整ってますか?旦那さんは出産後、どの…

皆さんの旦那さんの会社は育休制度整ってますか?
旦那さんは出産後、どのくらい育休取ってくれましたか?

やっぱりまだ今のご時世だと、男性が育休取ることに理解がない会社もまだまだあるんですね…
2人目が来年3月予定なんですが、旦那が2ヶ月育休取ると言ってくれ上司とも話しているみたいです。
ですが、会社自体が男性の育休制度を曖昧にしたまたで、育休取った時のお金の話だったり、何ヶ月取れるのかなど、具体的な話が決まってないみたいで、旦那が腹を立てていました。
旦那が今の会社に入った時、副社長さんからは育休も取っていいからね、2ヶ月は休めるよ的なこと言われてたみたいなのに…
私としては2ヶ月休んでくれると助かります。が、会社からは旦那がとても頼られるポジションにいるので、休ませたくないんだろうなという感じがします。
法律でいろいろ変わったというけど、理解してくれない会社もまだあるのかと悲しい気持ちになりました…

コメント

ななな

多分制度があっても代わりに仕事をやってくれる方がいないんでしょうね😅
うちは1ヶ月でした。
予定より2週間早く生まれましたが、その分早く育休とかは無理でしたし育休の間もがっつりではないですが自宅で多少の仕事してましたね

  • ななな

    ななな

    育休とった時のお金は国から2/3もらう感じなので会社は手続きだけです!

    • 3時間前
  • さやえんどう

    さやえんどう

    おめでたいことなのに、仕事の心配しないといけないのもおかしな話ですよね…
    1ヶ月だけでも休んでくれると全然違いますね!
    会社自体が育休制度の話曖昧なので、すぐ手続きできるように整えてほしいです😭
    コメントありがとうございます😊

    • 3時間前
cocoa

夫は職人でそういう中小の工場って本当に遅れていて
夫の元職場には制度すらなかったですが、
私は諦めきれずプレゼン資料を作って夫にもたせて
夫も波風立てたくないタイプなのに家族のために
勇気と覚悟をもって交渉してくれたおかげで
2週間(お盆から繋げて約1ヶ月)育休もらえました。

1人目ってことで育休明けの変化というか成果も注目されてましたが、モチベーションがあがったことでさらに評価があがり会社も育休に前向きになってくれました。

旦那さんを評価してるならなおのこと社員の希望を叶えたほうが、長い目で見ていいに決まってるのになんでわからないんですかね。これで育休取れないってなると会社への信頼がなくなり、貢献意欲が下がり、成果は下がるかもしれないのに…育休取ったら、明けてから成果はさらにあがって貢献意欲もあがるでしょうにね
私なら諦めません

  • cocoa

    cocoa

    辞められたら困る人ほど、希望は通りやすいので、強気にいってもいいと思いますよ

    • 3時間前
  • さやえんどう

    さやえんどう

    すごく感動しました😭😭
    奥様はいったい何者ですか!?同じ女性として憧れます…
    旦那さんも家族のために会社に交渉までしてくれるなんて、すごく素敵な夫婦ですね。

    旦那はドライバーの仕事なんですが、ドライバー2人しかおらず、1人は文句ばっかり仕事サボりのおじさん。
    旦那が入社してから売上が上がったと、本社からも言われるくらい頑張ったので、とても頼りにされているみたいです。

    理不尽な扱いにもめげずに歳上にも意見するタイプの旦那なので、育休の話し合いでも揉めているみたいです💦
    予定日が来年3月なので、3月なるまでに育休制度の話が通らなかったら辞めることも考えると言っています。

    人手不足だからとか、男性だからとか、そんな理由で育休制度取れないってなんか悲しいですね😢
    おめでたいことなのに、会社に申し訳ないと思ってしまうことも変な話ですね…

    • 3時間前
  • cocoa

    cocoa

    会社側にもメリットってあるんですよ。
    育休推進すると助成金もらえたりとか、社会保険だってその期間は浮きますし、逆にお金の負担がかかるってことはないはずです。
    育休取得実績があると求人に書けますし、人集めやすくなったり、従業員の満足度があがってより貢献してくれますし、
    むしろその人がいないことで会社が回らないこと自体が大きな課題で向き合ういい機会です。
    そういったメリットも資料で伝えました。
    デメリットとしては変わりの人がいない、手続が煩雑ってのが大きいと思いますが、何なら手続関係は自力でやろうと思えばできますので、必要な書類集めて、書いてもらうとこだけ書いてくれたら後は自分でやるのでって書きました。
    また育休は急なケガや病気と違って何ヶ月も前から対策できるんだから人材不足はただの言い訳です。こちらとしては繁忙期は避けて取るってことは伝えました。

    こちらが一方的に取らせろって感じではなく、会社にもメリットがあること、デメリットは最小に抑えようっていう意思も伝え、会社のためにもなるということをアピールしました。

    私はもしそれで立場が悪くなるようなことがあるならそんな会社辞めちゃえって言ってました。

    それができたのは夫が会社に大きく貢献し、高く評価されてるからであって、日頃の頑張りには本当に感謝です。

    • 2時間前
  • さやえんどう

    さやえんどう

    人手不足だから…とか言われてもこっちは関係ないですよね!
    もともと入社する時に育休取れると言われ、2人目出産後育休取りたいと伝えてたのに、今更はっきり決まってないとか言われても😥💦💦
    本当に!それで立場が悪くなるくらいだったらそんな会社辞めちまえ!ですよね😤😤
    今日旦那が本社の人と話し合いだったみたいなので、帰ってきてからどうなったか聞きたいと思います。
    cocoaさんのお話聞いて、元気出ました。ありがとうございます😭✨✨

    • 2時間前
  • cocoa

    cocoa

    辞めるって脅すくらいしたほうが会社も本気で変わろうとすると思います。

    諦めずに育休勝ち取ってくださいね
    赤ちゃんの2ヶ月はその瞬間だけですから
    負けないでください

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

旦那では無いですが
私が働いてる会社では
産後1ヶ月育休→復帰→また様子みて数週間育休
って人が多いです。
4月始まりの会社ですかね?
それなら3~5月休まれるのは大変かもですね💦

はじめてのママリ🔰

会社的には、ホワイトのイメージをつけたいので、育休取得率を上げたいらしく、積極的に取るよう言われてます💦とはいえ、もちろんボーナスとかに影響出るので、我が家は2ヶ月だけですが、1年取る人もいるみたいです。

  • さやえんどう

    さやえんどう

    会社の方から育休取ってとなるのは嬉しいですが、ボーナスに影響するんですね💦
    まぁお仕事長く休むので仕方ないか…とは思いますが、男性も女性も育休取りやすい世の中になってほしいですね😢

    • 3時間前
ママリ

1人目も2人目も育休なしです!

それぞれ産まれたとき働いてる職場違いますが、どちらも育休の前例はないみたいです!

代わりのきかない仕事なので仕方ないかなって思ってるのと、収入減るのは困るのでまぁいいかなって考えですが🥹
産まれてしばらくは残業せず帰って来てくれてたので十分でした。

入職時にとれると言ってたのに…はひどいですね💦

  • さやえんどう

    さやえんどう

    会社によっては代わりが効かないなど事情もあるんですね…
    確かに少しでも収入減るのは困りますもんね💦💦
    旦那を頼りにしてくれる会社も嬉しいのですが、入社時の時と話が違うし、はっきり決まってないの!?と私も旦那から話を聞いてびっくりしました。

    • 3時間前
22歳プレママ

積極的に取るよう言われたみたいです!

  • さやえんどう

    さやえんどう

    とてもいいですね😭✨✨

    • 3時間前
  • 22歳プレママ

    22歳プレママ

    まだ社会人三年目でお給料がこれ以上減ったら困るので育休は取らせなかったのですが、

    もう一度奥さんに確認してこいと取り下げがあったり、育休を取りずらい環境だったんじゃないかと会議になったそうです😂

    • 3時間前
  • さやえんどう

    さやえんどう

    会社から奥さんに確認してこいなんて!ありがたいですね✨✨
    男性でも育休制度取りやすい、そんな会社が少しでも増えるといいですよね!

    • 3時間前
  • 22歳プレママ

    22歳プレママ

    ホワイトですよね〜
    そんな気の回し方が出来るのに臨月や出産直後の飲み会は開催するのどうなってんだと思いますが😧

    • 3時間前
  • さやえんどう

    さやえんどう

    会社としてはおめでとう!のお祝い飲み会なんでしょうね🥹🥹
    タイミングが…😫

    • 2時間前