
妊娠中、出産後の旦那のゲームについて。来月あたりに産まれる子がいる…
妊娠中、出産後の旦那のゲームについて。
来月あたりに産まれる子がいるのですが、旦那は毎日、一日中ゲームをやっています。
YouTubeをつけながらSwitchで遊び、同時にスマホでオンラインゲーム。
夜にはしょっちゅうグル通しながらゲームしてます。
部屋は隣同士くっついていて自分の部屋がありません。なので声がうるさくて私が寝たいと思っても眠れません。部屋の電気も消してくれません。
夜中の2時3時まで普通にグル通してる時もあります。
旦那の言い方的に、出産後も時間を決めるなりしてゲームをやる気満々なようで⋯
夜に通話されても赤ちゃんが眠れなかったり起きちゃったりで困ると思います。
どこまで許すべきなのでしょうか?
日中だけはグル通を許可するべきでしょうか?(赤ちゃんの昼寝と被ってしまうかもしれませんが)
私達家族よりもゲームに依存してるのでとても心配です。
それにオンラインなので何かあっても急に止められない、グル通中はこちらが静かにしてないといけない、1時間や2時間で終わるようなゲームではないという点で困ってます。全て家事育児を一人でやる分にはいいのですが、昼寝の妨害や育児の邪魔をされるのがとてもストレスです。
何か方法はないのでしょうか⋯
よく分からない文章になってしまっているかもしれないですがすみません(・_・;)
- Melon(妊娠33週目, 1歳4ヶ月, 2歳4ヶ月)

みなみん
子供が生まれたらやめるのが普通では…?と思ってしまいます。
特に新生児、夜通し寝ないし数ヶ月くらいまでは。
旦那さん仕事しているなら、ストレスもあるだろうし多少はいいかと思いますが、一日中はないかなと。
お二人の子供ということをしっかり理解して頂き、そちらが1日ゲームする日があるなら、こちらも1日遊びに出かける日作ってもいいってことだよね?って感じに掛け合います(笑)

はじめてのママリ🔰
本当やめてほしいですよね。
うちの夫も、子どもが泣いているのに、動画を大音量で見ながら風呂入っています。
うちの夫の場合、長くても1時間程ですが、ただでさえ腹が立つのに、今、ガルガル期なのも重なって、本当に許せなくなっている時期にいます。
人の趣味なので、全くやめてほしいというのは、できないと思いますが、旦那さまが出産後時間を決める、と仰っているのなら、そこを詰めて話し合い、ストレスがたまらないように育児の邪魔にならないようになんとかならないですかね?

ままくらげ
夫婦でゲーマーなので妊娠中も産後も一緒にやるのがストレス発散でしたね☺️
夫婦で交代で世話をしながらプレイしたり、私の膝の上に座らせて夫婦でオンラインに潜ったりしてました😌
だから止める必要はないと思うんですよね。やる事をやってれば。
通話に関しては時間と声のトーンを気にする事、家族に協力的かつ育児もきちんとやるのはゲーマーとして当然やって欲しいですね。
そんな人のせいで「これだからゲーマーは」「ゲームは悪」みたいな言われ方をするのは、一人のゲーマーとして許せません😠
「ちゃんとやる事をやらないならゲーム禁止」
と、我が子にも言ってますが、旦那さんにも言ってやりたいです😂
コメント