※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝かしつけについて相談です。4ヶ月の娘は、先日までスワドル&おしゃぶ…

寝かしつけについて相談です。
4ヶ月の娘は、先日までスワドル&おしゃぶりで寝ていましたが、寝返りの兆候が出てきたため、スワドルを卒業しました。すると、手が自由になり、自分でおしゃぶりを取ってしまいます。
おしゃぶりでも指しゃぶりでも、自分で寝られれば何でもいいと思っていますが、指しゃぶりはまだ下手で、指を口元に持っていけません。昨日今日とおしゃぶりで寝かせましたが、おしゃぶりを咥えさせてから私と手をつないだり、子どもの口元に手をかざして無意識におしゃぶりを取るのをガードしたりしていました💦上の子も一緒に寝かしつけており、本を読んで、などが始まるとなかなか消灯できません。それでも今までは常夜灯でスムーズに寝てくれていましたが、スワドルを卒業した後は時間がかかります。
選択肢としては、おしゃぶりで頑張る、指しゃぶりに誘導、ガーゼやタオル類を吸う(まだ危ないとは思いますが💦)、何もなくても寝られるようにネントレ、といったところでしょうか。
実は上の子が小さいときも同じような流れで、おしゃぶりを取ってしまう→泣く→抱っこ→抱っこでしか寝ない、になってしまい、ネントレが大変でした💦下の子は、抱っこで寝かせるのは避けたいと考えています。

子どもによっていろいろだとは思いますが、経験談やアドバイスなど、聞かせていただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は生後9ヶ月頃までは寝付くのに時々おしゃぶりしてましたよ😊
でも基本勝手に寝る子だったので、どうしても寝つきが悪い時だけでした🍀

ネントレをしてたつもりはないんですが、授乳後起きてようが寝てようがベッドに寝かせてたら、いつの間にか一人で寝れるようになってました😴笑
ただ私が腰痛持ちで抱っこがキツかったのでそうなりました💦

2人目もまだ生後1ヶ月ですが同じです😊寝つけなくてすぐ泣いたりは全然ありますよ✨けど1人目の時の思い当たるのがそのやり方だったので、とりあえず授乳後は寝かせてます🍀
もう既に夜はまとめて寝るようになりましたし、勝手に寝てくれることもあります✨
また寝付くのに大変になったらおしゃぶり買うつもりです🤭

ただの個性かもですが🤣