※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月になったばかりです。日に日に夜の寝かしつけが時間かかるよう…

生後4ヶ月になったばかりです。
日に日に夜の寝かしつけが時間かかるようになっていってほんとに辛いです。絶賛睡眠退行期なのですがそれも関係ありますか?
今まで夜19時半過ぎ頃から寝かしつけ始めて(バランスボールでユラユラ)20時には布団に置いて、そのあとは1回起きるくらい(生後2ヶ月の頃はほぼ一発)でその後またすんなり寝てくれてたのに、今はそれを3、4回くらい返してようやく寝てくれます。トータル1時間長いと1時間半くらいかかります。
それに夜の睡眠も最初は良いと4、5時間まとまって寝てくれますがそのあとは2、3時間置きに起きるし、朝5時頃に必ず起きて覚醒します。それもつらい!!

夜の寝かしつけに時間がかかるのは疲れすぎなのか活動量が足りてないのか正直どっちかもうよくわかりません。
いろいろ試行錯誤して試してみてはいるんですが成長するに連れてどんどん分からなくなってきました…
一応寝る前最後の夕寝から2時間ほど起こしておいてお風呂▶︎授乳▶︎寝かしつけ のルーティーンにしてます。
皆さんのこの位の時期、寝かしつけ一発で成功出来てましたか?
また睡眠退行どのくらい続きましたか😭
今までまとまって寝てくれてただけに新生児の頃に逆戻りでつらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

寝かしつけ、お疲れ様です!
解決にはなりませんが、同じく生後4ヶ月の娘がおり、寝かしつけが気になっているのでコメントさせていただきます。

本当に寝かしつけは悩みますよね…。
月齢が上がるほど上手に寝られるようになるなら頑張れますが、睡眠退行とか本当やめてほしい😂
うちは、スワドル&おしゃぶりで寝かせていました。今日からスワドルをスリーパーに変えました。これにより、寝かしつけに時間がかかるようになりました…。朝までは一度起きるぐらいです。でも、睡眠退行がきたら、もっと起きるのでしょうね💦

うちは今活動時間が最長2時間ぐらいなので、その間にお風呂に入るようにしています。もしかしたら、寝る前に起きている時間が長いのかな?と思いました。

保健師さんにも、「寝かしつけはトライ&エラーだよね」と言われました。上の子はおしゃぶりが合わなくなってから抱っこで寝かしつけに変えました。寝返りが始まると、無意識に寝返りをしてしまい、一時間おきに泣いて起き、抱っこで寝かしつけという、トラウマになるほど辛い日々がありました😱
そんな子も、いろいろ試して一歳になる頃には昼寝も自分で寝られるようになりました。
今は本当に辛いと思いますが、ママさんが楽にできる方法でいいと思います。私も一歳頃まで夜泣き覚悟で、いつから始まるかドキドキしています。

大変だとは思いますが、昼寝ができるときはしながら、お互い頑張りましょう!
長文失礼しました💦