※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マック
ココロ・悩み

子どもが小学生になると、親同士の関わりは減るのでしょうか。小規模な学校でママ友が少ない中、同じ学校のママさんたちと仲良くするべきでしょうか。子どもの友達関係に影響がある可能性についても知りたいです。

子どもが小学生になると親同士も関わり少なくなりますか?ママ友関係とか…😂
人数が少ない小学校なのですがそれなりにあるでしょうか?コミュ障なので挨拶程度、ママ友0です。
少人数だし子どものためにも同じ学校に行くママさんたちと仲良くなっておくべきですかね、、
子どもの交友関係にも影響しますか?

(例えば、子どもがお友達3人で仲よかったとします。うち以外の2人はママ同士も仲良くて、うちは仲良くない。子どもがはばにされる?可能性とか…)
そういうのってあるのでしょうか?考えすぎですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

元々ママ友0です笑
小学校に上がって友だちもできましたが親は学童で挨拶程度
子供が3人仲良くて2人は近所で登校班も同じで休みの日も出かけるそうです。
でもうちはしたことないです
でも子供は問題なく遊んでるので気にしてません。

はじめてのママリ🔰

親の交友関係と子供の交友関係は小学生になったら、ほぼ関係ないかと思います。
勝手に友達つくってきます。
ただ、園のうちから同じ小学校に進むママさんと仲良くなっていると、いろいろ相談や、日々の確認などの情報交換ができてとても便利です。
まっ、先生に確認もできるので、いなければいないで不自由しません。

子供同士仲良くて、ママ同士が仲良くないので、子供がバカにされるとかはないと思います。
ただ、仲の良い同士で休みの日に遊んだーとかきくことはあるかもですね…。

はじめてのママリ🔰

うちは小学生になってからのほうが、親同士の関わり増えました😥だいたいは、子供が仲良くしてもらってるママですが、連絡先交換した方も増えました😨ただ、目立つ子の事、ママ同士噂するので、私は本当に子供が仲良くしてくれるママだけ親しくさせてもらってます😨

はじめてのママリ🔰

親の交友関係ほとんど関係ないと思います!
子どもは勝手に友達作ってきます笑
子どものお友達のママさんと仲良くなれば休みの日に遊んだりとかできるかなと思うので、
親同士もできれば歩み寄るといいかもですが、合わない人も中にはいるので無理せずで全然いいと思いますよ!
ほんとに子ども同士とっても仲良いけど、価値観や考え合わない部分が幾つかあり、仲良くなることでトラブルになるかもだし無理...子どもには申し訳ないけど親同士仲良くなるのはできないって人もいます😂

はじめてのママリ🔰

逆に小学生からママとの関わり増えました🤣
子供同士遊ぶ約束してくるのですが、待ち合わせ場所や時間などがあやふやで、、
初めは上手く待ち合わせなどできないので、親同士での連絡やり取りが必須です😅
子供が仲良しの子のママとは自然と連絡先交換しやり取りするようになると思います👍