※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ミルク飲まない赤ちゃんへのストレスって計り知れなくないですか?もうす…

ミルク飲まない赤ちゃんへのストレスって計り知れなくないですか?もうすぐ生後5ヶ月。ねんね飲みでしか飲みません。寝かしつけも時間かかるし、量も少ないので1日頻回授乳で終わってます。普通に外出してる人たちが羨ましいです。起きてる間に飲ませるとひたすら唸っていて何がしたいのか分かりません。時間どれだけ空けても飲まない、哺乳瓶変えても乳首変えても、温度も環境も、うんち出した後でも全ての努力が無意味です。もーイライラ爆発してます。同じ境遇のママさんはお子さんのこと可愛がれていますか…?

コメント

ななな

うちも全然飲まなくて1回100ml飲めばいい方でした💦そのため頻回授乳でした!
大変ですよね😢その時期あまり可愛いと思えてなかったです…
11ヶ月で卒乳したのですが、1歳1か月の今思えばミルクが好きじゃなかったのかもなと思います💦
もうすぐ5ヶ月なら早めに離乳食始めてもいいかもです!
うちの場合は離乳食は最初から食いつきが良くて量もたくさん食べてくれたのでミルクの量が少なくても良くなっていきました。
11ヶ月で卒乳した理由は哺乳瓶を見せるとギャン泣きするようになったためです

はじめてのママリ

混合ですがうちも同じ感じです💦
哺乳瓶の乳首噛んでニコニコ話しかけてくれますが、
それより飲め!!今飲め!捨てるのもったいない!!って思ってます😂
ミルクも母乳もウトウトしてる時じゃないとしっかり飲まないのでそうしてるけど、
授乳と寝かしつけを分けれてないからか、未だ夜は3時間おきです😵‍💫
今だけ、今だけの悩みだと思って耐えてます💦
2人目なのもあり、大変ながらも、
まあ生きてればいいかー泣いても自業自得だよー😛と可愛がれてはいます😌

お子さんはもともと少食か、ミルク好きじゃないタイプなのかもですね…
離乳食の食べが良ければ早めに進められるといいですね!

ママリ

いやーわかりますわかります🙂‍↕️
ママさんがたからいろんな悩みを聞きどれも大変そうだ苦しんでいて可哀想と思いつつも「でもあなたのお子さんミルク普通に飲んでくれるじゃん!生死に関わる悩みじゃないんだから大丈夫だろ気にし過ぎ💢」とつい思ってしまっていました…(我ながら心が狭いと分かっていましたがそれだけ追い詰められて余裕がありませんでした)。
うちの子は4ヶ月から11ヶ月までねんね飲み一択!
4ヶ月の頃は突然の拒否に試行錯誤が間に合わず脱水を起こさせてしまい、おしっこも涙も出ない程までに悪化していたので入院もしました。
5ヶ月の頃もまだ暑く汗ばむ日々だった事もあり寝ている時間はミルクを死に物狂いで飲ませ続けて、でもそれだけで精一杯!夜も新生児期並みの間隔でねんね飲みさせていましたから眠れるタイミングや時間が少なくて精神的に参ってしまい余裕なんてなく、外出はできませんでした。
ママリさんも気が休まらず苦しい地獄の中を進んでいるかと思います。
子どもを可愛がれているか?ですが、当時は厳しかったです🥲
イヤイヤ期の全力理不尽な日々の方が可愛がれている程ほんとうに過酷だったのですから、娘には悪いですが仕方ない事だったと思うようにしています。

はじめてのママリ

完ミでいまそんな感じです!笑
うちの謎に眠い時だけ完飲。
起きている時は60〜100しかのまないときも多々あります😅
突然泣いたり…ニヤニヤしたり…
ここ最近は勢いよくでるやつが嫌みたいで、ワンサイズ下げたり😂
そしたら泣き止んで飲んだり。笑
ほんともう気分すぎるので
おしっこでてて、うんちもでてる
機嫌がいいならよしとしてます。
無理に飲ますのもこっちがつかれるし
ほんとにお腹すけばギャン泣きするよねっておもって
作る量も減らしてます💦🫠
2人目なので可愛いでしかないですが
上の子とタイプも違う(上の子のみむらなし)ので
無理な時は無理!っで諦め肝心とおもいひらきなおりました☺️