
睡眠について伺いたいです。現在、生後4ヶ月の男の子を育てていますが、…
睡眠について伺いたいです。
現在、生後4ヶ月の男の子を育てていますが、3ヶ月頃から寝る前のピクつき(モロー反射のようなもの)がひどく、予防接種時に小児科で相談したところ、ミオクローヌスとの診断を受けました。
確かに、寝る前にしか発生しないので私から見てもミオクローヌスだと思います(てんかんっぽい症状はありません)。
しかし、このミオクローヌスがとてもひどく、昼夜どちらでも入眠時に2〜3分間隔で発生→そのせいで眠れなくて泣く→眠りそうになってまた発生する、という流れが1時間以上続きます。
1時間以上、眠いのにミオクローヌスのせいで眠れなくて泣くのが本当に見ててかわいそうです。
深い眠りに入ったと思っても、睡眠サイクルの中で眠りが浅くなる際にまたピクつきが起こるようで、昼寝の途中や夜中に起きてまた1時間以上眠れないという状態を繰り返しています。
夜はあまりにも続く場合、スワドルを着せて寝かせていますが、寝返りが始まると着せられないので今後どのように対策したら良いのか悩んでいます、、、
こんなにミオクローヌスが激しい・激しかった方はいらっしゃいますか?
また、どのような対策をし、いつまで続いたか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ミオクローヌスではないですが1歳近くまでスワドル着せて寝てました😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですね👀!
すんなり卒業できましたか??
はじめてのママリ🔰
すんなりではないですが大きさが限界で😅
はじめてのママリ🔰
確かに大きさに限界がきますよね😵笑
とても参考になりました!
ありがとうございます🙇♀️