※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳児の保活でどちらの園を第一にするか迷っています。自宅からの距離は…

1歳児の保活でどちらの園を第一にするか迷っています。
自宅からの距離はどちらも徒歩10分程度で、駅距離もほぼ同じです。
みなさんならどちらの園にしますか??

1.公立園 大規模(定員120人)

・季節感が分かる広い園庭あり。
・行事はお芋掘り遠足や納涼会、小学生との交流会など地域との交流、地域全体で保育している様子を感じられる。
・公立なので保育士さんの配置や質にかなりの安心感がある。
・時計の見方、ひらがなカタカナの読み方を教えてくれる。

・園舎の老朽化。
・持ち物が多い。お布団の毎週持ち帰り。

2.私立園 中規模(定員70名)グループ園多数

・オムツ、エプロンのサブスクあり。
・園舎がとてもキレイ。園庭も広く、アスレチックあり。
・園内にアスレチックがあり雨の日は遊べる様子。図書コーナーなど考えられた作り。
・カリキュラム豊富(ドリル、英語、書道、リトミック他)
・園長先生がとても優しそうで子どものことをよく考えていらっしゃる様子が伝わってくる。

・行事はほぼ園内で行うもののみ。
・公園へのお散歩などの園外活動が少なく、地域との交流がない。
・園庭はシンプルな作りで季節感がない。
・4〜5歳児になるとカリキュラムが多く、自由遊び時間が少ない。


どちらも基本的な考えとしてはのびのびで、2の私立園もカリキュラムはありますが無理にやらせる方針ではないようです。

コメント

ママり

2です。

単純な興味なのですが、1の「公立なので、保育士さんの配置や質にかなりの安心感」について、“かなり”差があると感じたのはどういった点でしょうか?保育園の配置基準に対して、各クラス1名先生が多いなどでしょうか?