※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の女の子の幼稚園選びについて相談があります。多動や癇癪があり、説明会で他の子と違いすぎてショックを受けました。教育系の幼稚園は厳しいでしょうか。療育相談の予約をしたが、様子を見る時間がありません。

2歳4ヶ月女の子、癇癪持ち、多動ぎみです。この場合、幼稚園はのびのび系にした方がいいのでしょうか?
先日幼稚園の説明会に行ったのですが、あまりにも他の子と違いすぎて愕然としました。
ちょうど一年前くらいから、散歩中自分の行きたいところに行けないと頭からひっくり返って泣き喚くようになりました。今でも自分の思い通りにならないと外でも家でも癇癪を起こします。
それで児童館も遠のいてしまっていて、近場の公園でたまにそこで出会うお友達と遊んでもらったりというくらいだったのですが、、
説明会にて、落ち着いて座れない、ウロウロする、空気が読めない?感がある(おままごとや電車で遊んでいるおもちゃの上を跨いだり、おもちゃを勝手にあげたり、とろうとしたりする)そして大癇癪、、、本当にウチの子だけでした。みんな大人しくママの横を歩いているのに……
ショック過ぎて、帰ってきて子供の顔をまともに見れなかったし、夜眠れませんでした。
早産であったのでフォローアップ外来にも通っており、主治医から「療育は必要ないが、やはり集団生活をさせると言葉は覚えるのでそういう意味では療育はいいと思う」と言われ、言葉もぐんも増えてきていたので油断していました……

来年は絶対に満3歳のクラスに入れたいです。
第一志望の幼稚園が、どちらかというと教育系でマンモスです。
ウチの子みたいな子供に教育系は厳しいでしょうか……?
急いで療育相談の予約をとったのですが、願書提出日以降になってしまい、様子をみることができません。
加えてこの時期ですので、焦ってきました😭
うち娘のようなお子さんでも、全然うまくやってるよ!って子はいらっしゃるでしょうか……

コメント

まろん

のびのびというより加配があるところにしますかね。

ママリ

教育園はちょっとかわいそうな気がしますね😖
そして説明会でママがショックを受けてしまうくらいなら、通い始めた時に余計苦しくなることが多いような気がします。

はじめてのママリ🔰

私自身がそうでしたが😅
たぶん伸び伸び系がいいと思います。
振り返るとかなり多動で凶暴?で空気も読めなかったと…今なら発達障害やグレーゾーンで診断されてたかも💦
年齢が上がると落ち着きました。そう言う子も多いみたいですね⭐︎

ちゃんと座りなさい!静かにしなさい!と強く強制されると二次障害に
繋がりますし💦

後々のため、あと、教育系は意識が高いお母さんが多いので、針の筵になりやすいです💦うちの子は多動ではないですが、幼稚園が教育系で多動系がある子はかなり保護者からの評価も厳しかったです😖

親子共のストレスのためにも伸び伸び系がいいと思いますが…

それ以上に何かメリットが何かあるならその教育系の幼稚園でもいいと思います😊

きらきら

のびのび園の方が子供の寄り添い方が違うのでそっちの方が良い気がします。
兎に角ワガママで言うこと聞かない女の子がいましたが教育園で失敗してストレスで毎日下痢嘔吐幼稚園に行きたくないと毎日行き渋る子どもがいました。