※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

超多動な赤ちゃん落ち着きのない赤ちゃんを育てられたお母さん、おられ…

超多動な赤ちゃん

落ち着きのない赤ちゃんを育てられたお母さん、おられませんか?
その後、いつ頃落ち着いたか(じっと座っていられるようになったか)教えてください。

6ヶ月の息子は全く落ち着きがありません。

・ずり這い(超高速)でずーっと動きつづける
(寝かしつけなければ何時間でも動いていそうです)
・寝返りがえりしない
・ハイハイしないでつかまりだち
・目についたものなんでも舐める
・色んな物に向かっていくが秒で飽きて次の物を舐める
・仰向けに寝かすと足バンバン
・ミルク飲む際も落ち着きがなく、よくむせる
・座って抱っこは暴れるのでできず、立って抱っこも収まり悪い

おまけに目が合いづらい、人見知りなし、発達障害特性のオンパレードです。

うちの子ほど落ち着きがない赤ちゃんもなかなかいないと思うのですが、多動傾向の赤ちゃんを育てられた方、その後いつ頃落ち着いたか教えてください。
このままだと外食、旅行、外出全て難しそうで病んでます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

ADHDの診断ついていて6歳の今も落ち着きないですよ!
歩き始めてからとイヤイヤ期は本当地獄のような日々でした🥶
早送りの人生に付き合わされているようでこっちも疲れます😇
本当に疲れるのは本人だと思いますが‥

でも一つの区切りとして3歳半頃には少し落ち着きました😊
4歳くらいにあれ?なんか聞き分け良くなった?って明確に感じましたね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    3歳頃までは全く落ち着かずって感じなんですね🥵

    早送りの人生、、まさにその言葉通り、何をそんなに焦って生き急いでるの?って言葉をいいたくなります😇
    何かもうじっとしたくてもできないのかな、と思うと可哀想で。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん発達障害なくてもイヤイヤ期など大変な子は大変なので、定型でも活発な子や自我強い子は落ち着くのそのくらいだと思います!💦

    じっとしたくても出来なくて可哀想は本当共感しまくりです😭
    保健師さんにこの子は他の子の倍くらいの情報を一気に受け取ってるね〜って言われた事あります😂
    おかげで?何でも取得するのは激早でした!

    • 14分前