
1歳10ヶ月の息子の発達が気になり、特に言葉の遅れや友達への関心の薄さを心配しています。療育について早めに考えるべきか悩んでいます。
1歳10ヶ月になる息子の発達が気になります…。
●まず言葉が一語も出ない
●宇宙語は言っている
●指さしはあるけど絵本で〇〇どこ?って言っても応答がない
●〇〇持ってきて?ベビーカー乗って?ゴミぽいしてきて?などの指示は通る
●車が好き 寝そべって車を走らせながら遊ぶし車を抱えて移動してる
●タイヤがついてるものがすき
●偏食はなし
●よく手を引っ張って目的地に連れていこうとする
●スプーンフォークがあまり使えない
●保育絵での活動は比較的参加できているが友達に関心があまりない
最近同じくらいの月齢の子があつまる運動会に行ってあまりの周りとの成長の差にびっくりしました。
特に息子だけギャン泣きで競技も何も出来なくてそれが一番悲しかったです。
小児科の先生には2歳になった時に言葉がなかったら療育など考えましょうと言われましたが、ほんとはもっとはやく動いた方がいいのではと思ってしまいます。考えすぎでしょうか。
毎日そのことが頭をぐるぐるして息子のことも真剣に関われていません。心配しすぎとも分かっていますがあらゆる可能性を考えてしまいます。
- ママリ(1歳9ヶ月)

mii
息子も同じ月齢の時に似たような感じでした。
言葉も出ないし指差しもないし目もなんか合わないしタイヤが好きで回るものは全て回してました。
1歳半検診の時に保健師さんに「2歳半まで待っていい」と言われたのですが自分の中で"2歳までに発語無かったら療育考えよう"と決めて、2歳になっても発語指さし等に成長が見られなかったので2歳1ヶ月になるぐらいで相談に行き2歳3ヶ月で療育に通い始めました😌
療育前のテストで発語の遅れが半年程と言われたので相談してほんとによかったなと思ってます。
いま通い始めて半年経ちますが言葉がマシンガンのようにでるようになり自己主張もしっかりしてくれ目も合うようになりました。
なのでママリさんの早めに動いた方がいいというのはとっても大切だと思います!
自分の中でこのくらいで……って決めて保健師さん等に相談する際には心配なこと自分の気持ちをしっかりと伝えるといいです。

はじめてのママリ🔰
うちも同じようなことでとても心配してましたし、今も心配なことあります…。というより心配って尽きないですよね😣😣
ママリさんの投稿読む限り、何も気になるところありません☺️でも、周りと比べちゃいますよね😣ギャン泣きも周りが見えてきてるんだと思います。まだ、1歳10ヶ月ですもんね🍀タイヤとかよく回るのとか大好きですよ!ちなみにうちも2歳過ぎですけど好きです!
正直、運動会できるくらい身体機能いいのにこの先言葉が出ないってほぼ見たことないので(聴覚に問題があるとか以外で)指示も通るしそこは心配ないと思います☺️なんか先生がおっしゃるように2歳になるまでってこの数ヶ月で何が変わるんだよってうちも思ってましたけど、この時期の1ヶ月1ヶ月ってすごく伸びてびっくりしますのでもう少し待ってみてもいいかなと☺️
言葉のことだけで言えばうちはタッチペン式の図鑑がとてもハマって、それやってから、2歳になった途端にめっちゃ言葉出るようになりました😮(ご参考までに…💦)
コメント