
旦那が家事をしないことに悩む女性の相談です。彼女は育児と家事を一手に担い、旦那は忙しさを理由にほとんど手伝わず、家事に対する自主性もないため、ストレスを感じています。家庭内の負担が大きく、時には離婚を考えることもあるが、経済的な理由から決断できずにいます。彼女は同じような悩みを持つ人の気持ちの持ち方を知りたいと考えています。
旦那が家事をしない ※長文です、感情的になっていてすみません。
旦那転勤族で、現在は小学生2人育てています。
多忙な職業で旦那の帰宅は毎日夜中、朝は7時過ぎ、土日は基本休みです。
私は以前フルタイムワンオペをしていましたが、体調を崩して転職、現在扶養内で働いています。
平日は家事育児私が担っていましたが、最近は週1だけ習い事の都合で早めに帰ってきて、下の子の面倒をみてもらっています。
私ら最初の転勤で退職し、専業主婦をやっていたためか、料理掃除洗濯は全て女の仕事とでと思っているんでしょうか。
食後と洗い物とか最低限食洗機につめるけど、炊飯釜やフライパンは洗わない、さらにイレギュラーな家事は何もしません。その他家事は言えばしますが、そもそも休みの日はすぐ自分の部屋で寝ていて、私が言いすぎて嫌な顔するようになってきたので、最近お願いするのもしんどいです。
扶養内とはいえ私も週4-5働いており、夕方は習い事も連日忙しく、負担が大きく何度も何度も泣いて話し合いました。
見えない家事も可視化して一覧表を作り、こんなに家事育児はあるんだと伝えたこともあります。
その後、しばらく手伝いはするけど、本当に手伝い程度なんです。
新入社員みたく、決められたことだけする、言われたことしかできない。家事に自主性が全くない。
家事の基準も違いすぎて辛いです。
風呂にカビが生えてても、トイレが汚くても絶対に自分から掃除しません。真夏にヒートテックの肌着を平気で着るような人で、頭おかしいんじゃないかと思っています。
真夏に子どもの面倒を頼んで室内が暑くても、何故かエアコンの温度を下げるという発想がない。結果子どもが汗だくでアトピーが悪化とか。
私も家事苦手なので色々苦痛ですが、してないと気になるタイプなのでネチネチ言ってしまいます。
今朝は私に外出する用事があり、子どもの世話とお昼ご飯、洗濯物干しを朝から依頼しました。
洗濯ものはギチギチに干してひっくり返しもせず、取り込まずにいつも通り夕食食べる時間まで寝ていました。
見かねて取り込んで畳んで、(結局乾いてなくて室内干しで二度手間)さあご飯を作ろうと思ったらシンクとキッチンがお昼ご飯のまま汚れたお皿とゴミで溢れかえっている、、
片付けから始まりさらにイライラ。
これは夕方4時の時点の話で、夕食作りに洗濯物に明日の子どものスポーツ大会の用意、衣装のミシンがけ、やることはたくさんあります。それでも何も言わずに部屋でぐーぐー寝ているので、来週から料理も洗濯も当番制にしようと、話したくないのでLINEしました。返答はありませんでしたが。
ちなみに今日は子どもにゲームをさせて一日中寝ていたようです。公園にも行っておらずパジャマのままでした。
もう、ふと離婚したいな、思う時もあります。
ただ、家事をしないだけで言えばする、お金も全て私に管理させてくれている、性格も穏やかで特段趣味もなく義理家族も関係良好。問題もなく、男なんてそんなもんよと周りからは言われます。
私も仕事は辞めてパートだし、子どもの教育には十分に投資したい。そのためには時間とお金が必要、なら離婚できないな、の堂々巡りです。
体調壊したこともあり、夜勤ありの医療職にまた戻るのも難しいです。
私にも悪いところはいっぱいあります。
でもこの辛さ、毎週末夕方に家から逃げ出したくなり、たまに車で近所を徘徊して家に戻ります。
逃げるところもなくて、その度旦那のことでイライラして子どもにもたまにあたってしまいます。
母としてクズです。。
いつかこの気持ちから解放される日がくるのか。
似たような方の気持ちの持って行き方を知りたいです。
- 旦那
- 習い事
- 教育
- パジャマ
- 家事
- 片付け
- 車
- 育児
- エアコン
- キッチン
- パート
- ゲーム
- 外出
- お金
- 家族
- 体
- 洗濯
- 肌着
- パン
- ご飯
- 男
- 料理
- 扶養
- 専業主婦
- 公園
- トイレ
- 掃除
- LINE
- 転職
- 退職
- 離婚したい
- スポーツ
- 職業
- ミシン
- フルタイム
- 転勤族
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
めちゃくちゃ分かりますー、、
やってって言うのも大変ですよね。自分でやった方が楽。でもやってって言ってやり方覚えてほしい。やってって言った後の旦那の反応も腹立つ。
そしてやってもらっても雑。片付けから始めなきゃいけないことにイライラする。
男の人ってみんな同じなんですね〜

はじめてのママリ
専業主婦なので仕事こそしてませんが、子供が一生寝たきりの脳性麻痺になり付きっきりで介護してます。
医療ケアもあるので本当に休み無しの看護師兼介護士を24時間してる感じのスケジュールです。
うちの旦那も帰りは夜中ですし、出張で家に居ない事が多いので家事も育児も介護もワンオペです。
そして同じく本当に使えないし気が利かないし自主性がないダメ旦那です。笑
期待するのを辞めたら本当にビックリするくらい気が楽になりました。
末期というか本当はダメなんでしょうけど、期待するから負の感情が生まれるのでいっその事期待するのを辞めてみたら解放されました。
応用も効かないし気も利かないですが、言われた事の最低限のことはする。
もうそれで良しとしてます。
結局負担が減る訳では無いので何も変わらないかもですが、私は精神的なストレスが本当に減りました。

mimi
食洗機あってありがたいけど炊飯器やフライパン入らないから面倒だよなーといつも思ってたから共感しました💦
私は専業主婦だから全部やるの当たり前かもですが旦那は食器も下げないしペットボトルや空き缶も片付けずずらーっとテーブルに並べます。
洗濯は一日2回で朝は干して雨の日とか夜はドラム式で乾燥までつかってます。
家電に頼るほうが心強いし楽だなとおもいます😃
毎回頼むのが嫌な顔されたら嫌ですね💦
言えばしてくれるならできそうなことを役割に当てがって毎日すると決めちゃったらしてくれそうな気もします。
私も以前夜勤ありの医療職をしてました。
いつか昼間にパートからはじめたいと思いますが今のとおり何もしてくれなかったら腹が立つだろうなと思って読ませていただきました😭
旦那がトイレに💩つけたのしょっちゅう掃除するのも嫌だし
片付けても片付けても子どもがぐちゃぐちゃにするのが今はしんどいです💦
みんながくつろいでるときにせっせと働く家事って嫌になりますよね!
私も片付けや掃除苦手なのに汚す人に対して綺麗にする人自分だけなの辛い😂
回答にならなくてすみません🙇♀️
コメント