旦那が朝帰りをする理由を理解してもらうため、どう説明すれば良いでしょうか。
頑固な旦那に朝帰りがダメな理由を論理的に説明してやめさせたいです
私の旦那は月3.4回朝帰りをしてきます
日によってバラバラですが 大体帰りはAM2時以降。
家事もよくするし 飲みに行く日は必ず子供のお風呂を済ませて行ってくれます。なので旦那の言い分はお風呂も済ませていくし、夜は夜泣きなどあまりしないので、夜いないことで何が困るの?何がダメなの?とのこと。
私が朝帰りが嫌な理由は
強がりとかではなく、寂しいという気持ちは全くなく、
浮気や風俗に行ってるのではないかと思うから。
子供がいて朝帰りはありえない。と世間一般的に思うから。
それを言うと人とお酒を飲むのが好きで行ってるのになんでそんなこと言われないといけないのかと言われ、
やることやってるし、夜は子供寝てるのに、子供がいたらなぜ朝帰りをしてはいけないのかと言われ、
返しに困りました どう言えば分かってもらえるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
ママリ
はたして、論理的に説明したところで
旦那さんは理解して朝帰りをやめてくれるんですかね🤔
ママリ
うちの人も飲み行ったら帰ってきません!!
旦那様も分かってもらったとて辞めないですよ120%😇
ちなみにうちの夫は本日も飲み行っていまだに帰ってくる気配無い&どこにいるかも不明です😇
なんかもうイラつくのも嫌になっちゃって好きにしろーてなってます😇😇😇
でも、ここに至るまでにめちゃめちゃ喧嘩しました。
私も主さんと同じような理由で朝帰りありえないって思ってて、
浮気とか風俗はないんですけど、普通にキャバクラとかスナックとか知らん女のいる店で酒飲んで酒あげてるのが嫌で笑
その金こっちに使えよ?てw
あと、純粋に自分だけ自由に朝までいてずるいなぁってのと。うちの人の場合家事もよくしないし、育児なんて子と遊ぶだけだし、次の日なんならその次の日も二日酔いで使い物にならないしで主さんの旦那様よりほんとに低人間なんですよね。
もう諦めるしかないなって結論に至りました😂
辞めさせる方法とかじゃなくてごめんなさい!!
うちの子も2歳半で同じくらいで純粋に共感してしまって🫣
ちなみに、浮気や風俗を疑っちゃうから嫌だってのは言いました?聞く耳持たずですかね💦
子どもが小さいうちは夜に何かあったときに1人では対応できないから終電までには帰ってきてほしいって言っても無理ですよね〜😇
ママリ
夜子供が急に熱出した、吐いた、とかはよくあることだから、その際すぐに子供を病院に連れて行かないといけない、
子供を守るのが家族の大黒柱として、親としての役目だから、夜は子供の側にいて欲しい、とかどうでしょうか。
また、旦那さんが帰ってくるまで、チェーンの鍵は閉めれないですよね?
いつ帰ってくるか分からないあなたのためにチェーンの鍵が閉めれないまま寝ないと行けないのは怖い。家族になにかあったらあなたは後悔しないのか?
と聞いてみるのはどうでしょうか?
子供のお風呂もいれてくれるくらいなので、子供に愛情はあると思うので、朝帰りすることにより子供を守れない、ということを淡々と話してみるのはどうでしょう?
S
論理的に…は難しいかもですね🤔
旦那さんはやることやってるので筋は通ってると思います。お風呂とか寝かしつけ何にも手伝わずに遊び歩いてたら、おい!ってなりますが、ちゃんとこなして、子供が寝たあとのフリータイムで好きなことしてるだけ…ですもんね…。
勤務時間外で、家事育児も特に困らない時間帯は自由に使ったらいいと思います。
しかも夜中に帰ってきてるなら、朝子どもが起きる頃にはまた普通に家にいるんですもんね🤔
浮気や風俗も実査行ってるわけじゃないんですよね?行ってないって証拠を毎回出せばいいのかって話になりそうです🤔
子供いたら朝帰りだめってことも別にないと思います。旦那さんが夜勤で家にいない家庭も多いと思いますし、夜いないという意味では一緒なので、子どもいるなら朝帰りありえないとするなら、夜勤の仕事してるなら転職!というくらいじゃないと世間の常識としては使えないかなと思います🤔
もちろん、夜間授乳があったり夜泣きする赤ちゃんのお世話をママがひとりで必死でやってるとかなら、帰れよって思いますが!
万が一の時に不安だから家にいて欲しい…ということなら、論理的にではなくて、感情的な話として理解して寄り添ってもらうしかないかなと思いますが、「寂しい」とかの気持ちが全くないなら、そういう事でもないんですよね?
何かあっても、子供一人なら大人ひとりでだいたいなんとかなるかなとも思いますし…
飲み会のお金が!とかが論点なら、頻度減らして貰うとかできるかもですが、朝帰りが!ということなら…それなら、お風呂とかせずに夕方から飲み行って22時とかに帰ってきたらいいの?って感じになりませんか?その方がいいならそれで相談でいいかなと思いますが🤔
仕事も家事も育児も頑張ってる旦那さんが、この時間なら家族に迷惑かけないで好きなことできる!としてるのが夜間なのかなと思います…。
ダメなんでしょうか…………。
まる子
そんな気持ちで、月3.4回の朝帰りをやめて、家にいられても、イライラした態度をとられたり、内心ストレスをためて、子どもにおこりやすくなったりして、いられるほうがストレスみたいになりそうな気もします。
例えばですが、
普段から朝帰りしてたら、時々女性と浮気してたって分からないでしょ?そういうチャンスに巡り合うために飲み歩く人も沢山いるし、機会も多い、その中で本当に心惹かれる人がいたら、自分だって分からないでしょ。朝帰りは、普段してるから、秘密にしておけば、バレないってなるかもしれないでしょ?そしたら、もう家族崩壊ルートだよ。
って伝えます。
逆に、家に2歳の子がいるのに、月に3回朝帰りするような妻だったらどう?旦那が好きじゃないんだって人に思われても仕方ないような振る舞いだよ。そしたら、そこにつけ込むようなゲスな男が寄り付いて家族崩壊ルートだよ。
夜の世界ってそんなものだって言います。
あとは、我が子がそんな父親像をもって育てば、同じような人間になったり、そういうパートナーでも平気な人間になるって言うとか。
ママリ
旦那さんに伝えても結構強気そうな感じだったので、
伝えてもやめてくれなそうな。。。。
伝えるだけ伝えて、
はじめてのママリさんも朝方帰ったり、友達の家泊まったり、1人でゆっくり泊まったりする時間、月3.4回もらいましょー!!
そしたら、きっと何してるんだろ?て少しは気になるはずです!!!
あなたがいくなら、私も朝まであそぶわ!子育てお願いね!と私だったら強気で対抗します!😭
はじめてのママリ🔰
子供が小さくて夜間授乳があった頃は私も嫌でしたね…💦
平等じゃない、ずるいと感じてたので。
今は下が1歳半ですが、私も同じように飲み会行ってます。お互い基本朝帰りです。
私はそれで相手の飲み会も納得できるようになりました!
ママリさんも同じレベルで1人時間もらうとか、飲み会翌日朝から子供の相手して家事もしてもらうとか、なにかママリさんが納得できる事を約束するのはどうでしょう…?
コメント