![Kewpie☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヵ月の赤ちゃんの睡眠について相談です。夜間の寝かしつけに時間がかかり、添い乳が必要になってきています。お風呂前に泣いてしまうこともあり、改善策を教えて欲しいです。
生後3ヵ月の女の子を育てている新米ママです。
睡眠について相談です。
【1日の流れ】
夜中1時か、2時〜→一旦覚醒し授乳
6時→起床しひとり遊び
7時〜→リビングへ連れて行き顔拭き、授乳
8時〜→ウトウトするが寝ない時もあり授乳したまま寝ることもあります、遊び
9時か、10時〜→授乳、遊び
12時か、13時〜→授乳、遊び、添い乳しながら昼寝(1時間)
15時か、16時〜→授乳、散歩(30分〜1時間)
18時か、19時〜→授乳
8時〜→お風呂、授乳、寝かしつけ(最近はぐずるため添い乳で)
9時半か、10時ごろ〜→就寝
という感じで睡眠時間が短いことを心配しています。生後2ヵ月の頃の方が夜間もぐっすり寝てくれていたので安心していたのですが、最近になって寝かしつけにも時間がかかるようになり(モロー反射が激しく)添い乳に頼ってしまいます。
最近はお風呂に入る前の夜8時ごろになると必ずギャン泣きして大変です。多分眠たいんだと思うんですが。
何か改善することがあればアドバイスください!よろしくお願いします。
- Kewpie☆(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![𓇻 𝕄𝕚𝕙𝕠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𓇻 𝕄𝕚𝕙𝕠
夜寝る前だけ母乳じゃなくミルクを飲ませるのはどうでしょうか?
飲ませた後布団へ寝かせたらおしゃぶりをさせればうちの子は数秒で寝ます😂
21時に寝て朝5時までグッスリ寝てくれます😊
せめて夜だけでもしっかり寝てもらいたいですよね😓
![黄緑子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
黄緑子
よくあるパターンなので、3歳まではねんねのリズムは変わると思って、「そう来たか!」で臨機応変に対応したらいいですよ!
トータル2時間しか寝ない赤ちゃんとかザラにいますから(笑)
まだまだ勝手にさせて大丈夫!
-
Kewpie☆
そう言っていただけると気持ちが楽になります^_^ネットで調べるとこの頃の赤ちゃんは14時間くらい寝るのが平均と書いてあったので心配で。
- 6月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もうすぐ3ヶ月になる息子がいます。
うちも日中は中々寝てくれません💦
抱っこじゃないと寝てくれないので大変です(^^;
お風呂の時間をもう少し早くしてみてはいかがでしょうか?
うちは17時から18時の間には入れるようにしています。
19時頃には眠くなってきて泣き始めますが、寝かしつけるとすんなり寝てくれますし夜は授乳の時以外は大人しく寝てくれます(^^)
-
Kewpie☆
全く一緒です。昼は抱っこしかよく寝てくれません。
夫ともお風呂の時間を早くしようか検討していました。やってみようと思います!ありがとうございます!- 6月19日
![豆吉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
豆吉
うちもモロー反射激しくて、ちょっとしたことでも起きてしまうくらい眠りが浅いタイプでした。
なので夜はおひなまきが必須でした!
これがちゃんとできてるかどうかで夜中の過ごし方が全然違うし、翌日のご機嫌度もお昼寝にも関わってきてました。
3ヶ月半くらいから筋力ついてきたことと、モロー反射が無くなってきたことでおひなまき卒業しました。筋力つくと手足が動いておひなまきが崩れます。
でも本によると、おひなまきのおかげで筋力がつくと書いてありました。
おひなまきは、結構ギュッと縛りつけるので、始めてやるときは可哀想に思っちゃいます。旦那も大丈夫??と言ってきました。
でも友達の助産師がきついくらいが子どもにとっても心地いいからね〜と手本を見せてくれて、それからはもう割り切って縛り付けられるようになりました(^^;;
![豆吉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
豆吉
ちなみにお風呂済ませて19時くらいにおっぱいたーっぷりあげて、うとうとしているところをおひなまき →寝室
夜中一回か二回授乳で起きて、あげたらすぐ寝る。そして朝の7時まで寝る感じです。 日によってまちまちですが、だいたい12時間寝て、昼寝合わせて3時間くらいで1日15時間寝ます。
Kewpie☆
寝る前だけミルクもありですね。私も少し考えていました。
その場合どのくらい飲ませていいのでしょうか?
ちなみにモロー反射はいつ頃治りましたか?
夜だけでも寝てくれるとほんと安心です。