
これって自分ばかり趣味な楽しんでるって思いませんか?旦那は自営業みた…
これって自分ばかり趣味な楽しんでるって思いませんか?
旦那は自営業みたいなもので週一しか休みがなく、何かあるとそれを理由に「周りの男は暇すぎだ」みたいなこと言う人です。
多趣味なこともあり旦那がいない方が楽なので私も週一のその休みの日は旦那の趣味を許しているので基本週7でワンオペになります。
仕事の日も帰ってきたら趣味に行くこともあります。
私は出産してから趣味したこともなければ1人になる時間もないです。旦那は帰ってきてからお風呂入れるくらいで他はしません。寝かしつけも私じゃないとギャン泣きするようになり私じゃないと寝なく、旦那が抱っこしても揺れたりなどせず直立で「そんなのあやしてないよね?」と思えます。旦那曰く「俺が抱っこしても泣くし体がゴツゴツしてるから寝ない」と言い訳し抱っこすらまともにしません。なので寝かしつけてから家事したりと私も自分の時間がなく、寝かしつけて家事終わってから見たかった動画など睡眠時間を犠牲にして自分の時間を取ってます。そして朝から旦那の朝ごはんと弁当作りが待ってます。
そんなことでお互い自分の時間がないと喧嘩になりました。
旦那が「俺ばっかり趣味して遊んでばっかみたいなこと言って」と言われましたが私からしたらそうとしか思えません😤
これって旦那は趣味していない、自分ばかり遊んでいないと思えますか?
現場仕事で暑さもありイライラしてたから八つ当たりされたって感じで結局最後は平謝りされましたがイライラは収まりません
- みい(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
どっちもどっちです。

はじめてのママリ🔰
旦那さんも週一しか休みがないなら、たいして遊んではいないですよね💦
でも週7ワンオペなら奥様のほうが遊んでないのでは?大変ですよね。
一時保育とか検討したらいいと思いました!
-
みい
私は一切遊んでなければ趣味もしていないので、仕事から帰ってきて趣味したり休みの日は朝から趣味に出かけてる旦那に腹立つんですよね。趣味させなかったそれはそれで文句の嵐なんで…まともに育児しないのに趣味ばかりしてそれでも自分の時間がないと言い張る旦那の問題だと思ってるので一時保育したから解決するとは思ってないです、、
- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね💦
他の方もおっしゃるように、父親の自覚が足りないのはその通りだと思います!
いちどガツンと言ってやらんとですね💦- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
一時保育は、旦那さんがどうであれ、週7ワンオペは大変すぎるので、みいさんの心のゆとり確保のためにはおすすめかなと思いました!
- 10時間前

ゆずなつ
旦那さんは、父親の自覚がまだなく独身気分のままなんだと思います!
また、赤ちゃんの扱い方もわからないのに素直に奥さんに聞くことが出来ないから言い訳して逃げて仕事して養ってるんだから好きにしてもいいと勘違いし男のプライドを守ってるんですよ💦

ママリ
私の旦那も俺じゃ寝かせられないと
ずーっと言ってます🥲
完母のこともあり夜中とか起きたこともないですしほとんど私がやります!
私は映画鑑賞が趣味でテレビで大好きな映画がやっていたので見たかった時も旦那は大好きなゲームをして見れませんでした😓
自分だけと思う気持ちすごく分かります!
私は寝かしつけた後に趣味をしたり
夜20時には我が子は寝るのでそこから好きなことしたりしてますが
みい様がどのような趣味があるのかにもよりますが一時保育などもありかな?と思います!

退会ユーザー
そもそも週1しか休みがない、多趣味なこと知ってて旦那がいい方が楽だったのに出産してから自分の時間が無い!!と言われてもそれしって結婚して出産してるのでは?としか思えないです😅趣味に楽しんでるなーとは思いますがそれは結婚前からだろうし寧ろそれが普通の感覚だろうし、そもそも週1しか休みないならそんな趣味してる!とはならないし、休みが1日しかなければそこを使うしかないからどうしようも無いと思います。
-
みい
出産して自分の時間がなくなるのは承知の上ですが。それ知らずに産んでませんよwどちらかというとそうなることを旦那の方が知らなかったです。
週一でしか休みがないとはいえ朝から趣味でいなく帰ってきても趣味で疲れたからって育児しないのもアリということでしょうか?全ての休みを趣味に捧げるので家族で出かける日もないですよ?休み以外でも仕事帰りに趣味しててもそんなに趣味してる!と思わないのでしょうか- 8時間前
-
みい
商業施設で子供2〜3人いて戯れてるお父さん見て「(子供)好きだね〜あれ俺には無理」と言いましたからねw家族との時間より自分の時間なんだと思います
- 8時間前
-
退会ユーザー
そうなんですか?うちの旦那も土祝仕事だから基本週1休みですがそれ承知で産んだのでそこへの不満はなかったので。身近に子供いなくても想像は何となくつきませんでした?
子供が生後5ヶ月なら有りだと思います。というか我が家はありでした。子供が大きくなって子供の口から家族と出かけたい、パパと遊びたいと言った時に子供の気持ちに寄り添うことを約束させ録音させてたので。小さいうちならまあいっかーって感じで。
今は小1、年中なのでそれなりにパパと遊ぶ、プール行くと言うからそれさえ守ればあとは何も言わないので今の旦那は私より子供に来週パパ出かけてくるから遊ぶならその次の週でいい?と交渉してますね🙄まあ子供が納得するならいいと思って何も言ってません。- 8時間前
-
みい
想像は全然ついてました。寧ろ歳の離れた兄弟がいるので子供は可愛いだけでは育てられないと存分に知っていたので子供持つことに積極性はなく旦那の方が子供欲しがっていたくらいです。結婚前に育児を全て私に押し付けないって話し合っていたのに違くね?ってことで不満ですね。子供も2人欲しいとか旦那が言ってたのに大してしない育児が大変だそうで「子供2人とか無理」って言ってるくらいです
- 7時間前
みい
どのあたりがどっちもどっちだと思うのか詳しく聞きたいです
はじめてのママリ🔰
女の人は自分が正しい、自分の方が辛いと思ってこういう発言をします。
辛さを知らずお互い聞き入れる気がないのでお互い様です。
みい
なるほど