
友情について悩んでいます。結婚や出産に関する喜びを共有したいけど、友達が少なくて困っています。新しいママ友を探す方法や、旦那との関係についても悩んでいます。
すみません。愚痴りです。
友情なんてもらいもんなんですね。
結婚式に誘ってもことごとく断られ
来るって言った人もしょうがなくみたいな...
結婚するって話になってから心から
おめでとうなんて言ってくれる人いなくて、
幼馴染や家族ぐらいだけでした。
幼馴染と言っても男です。
女友達はそれから遊びにも誘われなくなりました。
裏で色んな共通の友達と愚痴っているのは丸わかりです。
これから出産を控えてるのでママ友を探して新しい
お友達を探そうと思いますがどう探せばいいかわからず。
もともと友達をつくるのが苦手なので...
旦那にも相談しましたがあまりわかってもらえず
優しい言葉をかけてはくれるのですが最近会社でも野球でも友達や上司から結婚や出産に喜んでいるらしく最近その話ばかりしているようで話を聞かされるとわたしも嬉しいのですがやっぱり旦那が羨ましいなと思ってしまいます。
- かぁか(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ypp
あー私も似たような感じでした。
結婚式はドタキャン続きで、そこで気付かされましたね〜。
遠方だったこともあり、それでも来てくれる友達を大切にしています♪
そもそも、結婚、出産したら友達付き合い変わりますよ😁
話が合わなくなりました

リラックマーくん
私も去年結婚するまで働いてた職場で仲良かった子たちとは疎遠になりましたよ…
とりあえず赤ちゃん生まれたらそんなこと考える暇ないくらい目まぐるしい毎日だと思うので家族を大事にされたらいいと思います( ˘ᵕ˘ )
落ち着いてきて私もそういうこと考えるようになりましたが今は旦那さんと息子と幸せに暮らしてるので寂しいなと思いつつも気にしないようにしてます^^
今は赤ちゃんとのペースを優先にしたいので♪
-
かぁか
やっぱりそうですょね(´・ω・`)
赤ちゃんが産まれればそんな事考えてる余裕ないですょね!- 6月19日

ゆーちゃん
私でよけばママ友になりましょう!結婚を機に地元を離れママ友がいません( ; _ ; )話聞きますよ〜♪
-
かぁか
ありがとうございます😭💓
嬉しいです💕- 6月19日
-
ゆーちゃん
これからママ友は絶対必要だと私自身も思っているのでママ友作り頑張りましょう\(^^)/
- 6月19日
-
かぁか
ですよね!
相談とかしたい時とかあっても誰にも聞けないので😢
お互い頑張りましょう(^^)- 6月19日
-
ゆーちゃん
私は地元に結婚して子供がいる人がたくさんいるんですけど、友達に相談しないで(自分のプライドで笑)今神奈川に住んでいるんですけど、神奈川の子供相談コールみたいのがあって、よくそこに電話してました!知らないおばさんとかが出てくれて丁寧に色々教えてくれるんでいいですよ\(^^)/
- 6月19日
-
かぁか
そんなのがあるんですね(^^)
初めてのことでわからないことだらけなので(´・ω・`)- 6月19日

zu
私は友達大好きではないので、
ダメージ全然ありませんが
幸せ手に入れたこちら側に嫉妬しているんじゃないですか?
それか、妊娠しているので気を使っているか。
どちらにしろ、今回のことで友情の深さしれたので私なら迷わずばっさり切り捨ててママ友探します。
探すってほど探しませんが、
歳近い人など、やっぱりママになって、今まで遊んでいた人とは全く遊ばなくなりますし、考え方も180℃くらい変わります。
子持ちとフリーとでは遊び方も違いますし。。
妊娠中なのであまり考えすぎないほうがいいと思います。
良いママ友見つかるといいですね!
-
かぁか
そうですかね(´・ω・`)
今は赤ちゃんの事考えてる方がいいですね!
ありがとうございます!- 6月19日

ぶぅちゃむ
周りは独身の方が多いですか?(*_*)
かぁかさんは、まだ若いのかな?
女の人って難しいですよね。結婚、出産すると疎遠になったりする事もあります…。独身の方から見たら遊ぶ時間も場所も限られるし、子供いたら尚更ですよね。そうなると、やはり同じ独身同士の方が気楽だし楽しくなっちゃうのかなと思います。
逆に自分も同じママ同士の方が話も合うし付き合う人も変わってきますよ(*^^*)これから周りの友達も結婚したり出産すれば、また遊ぶようになったりするかもしれませんよ(^^)
-
かぁか
友達という友達はまだ結婚してない人が多いです!
そうですかね(´・ω・`)
ママ友作れるように頑張ります!- 6月19日

ぼんぼん
友達の結婚式で似たような事がありました。バイト先が一緒だった仲間で。旦那さんはバイト先のお客さん。新郎のほうは30人くらい来てましたが、新婦は私入れて4人でしたね。
バイト仲間だった子達が10人以上断ってて、私も「やめときなよ~」と言われましたが。私よりも仲良くしてた子いっぱいいたけど…。
私は「お祝いごとだから…」と思ってましたし、新婦に対して嫌な感情はなかったので、招待して頂いて光栄だなと思ってましたが。
他の子からしたら、「自分自身結婚もまだなのに、よりにもよってあの子に先越された」的な感情があったみたい。
でもまぁ、そう思われても仕方ない言動がなかったとは言いきれない新婦さんでしたけどね😓
-
かぁか
そうだったんですね(´・ω・`)
私もそう思われてるかもしれませんね(´・ω・`)- 6月19日
-
ぼんぼん
結婚式を断るとか仕方なくとか、お祝いの言葉もないのは、自分か相手に問題があるとしか考えられませんよ。
これからはお友達作りも慎重にしましょう😓- 6月19日
-
かぁか
その友達にはご祝儀泥棒と言われました!
もともと友達つくるのが苦手でその子もなんだかんだで私しかいないって言ってた子が結婚ってなったら手のひら返したように態度が激変しました。- 6月19日

べんべんちゅん👶🏻
結婚式で本当は自分がどう思われてるか分かるっていいますもんね。
私もドタキャンはありました。
でも、厳しい事を言うようですが、幼馴染、家族しか祝ってくれないと言うのは、かぁか様も友人に対し接し方を考えた方がいいと思います。
本当に大切にすれば、本気で答えてくれます。
世の中そんな人ばっかりじゃないと思いますよ。
かぁか様に心から信頼できる友人ができますように…。
-
かぁか
本当に大切にしていた人だから断られてショック受けているんです。
そんな人達にご祝儀泥棒とまで言われ影でぐちぐち言われてるんです。- 6月19日
-
べんべんちゅん👶🏻
そこまで言われてるのが分かってるのであれば私なら縁を切ります。
本当の友達ではなかったんですよ。- 6月19日

☆マミチャマ☆
えー!そんな友達要らないし、友達と呼びたくないです(;_;)
めでたいことを、一緒に共感して祝ってくれないなんて悲しすぎます(´;ω;`)
ただ、かぁかさんが羨ましくて妬んでるとしか思えません(>_<)
素敵な旦那様と、これから生まれてくる可愛い赤ちゃんが一番大切ですよ!!
-
かぁか
ですよね(´・ω・`)
ありがとうございます😊- 6月19日

ひよ
お友達最低ですね…。そんな程度の友情だったんですよ。逆に気づけて良かったですよ。気づかなかったら自分はよく思っていても相手は違ったのだからそんな人達に時間を費やすのは勿体無いです。ショックですがいったん忘れて赤ちゃんのことを第一に考えましょう。妊娠して不安定な時期かもしれませんが出産とその後の育児は目まぐるしく、考える暇もないと思います。子供がいる、いないとではやっぱり世界が違います。独身の友達もたまには言ったりしますがやっぱりはよママ友といる機会の方が多いです。私も地元も違うし近くに友達もい全くいなかったので不安でしたが、母親学級いったり産院で出会ったりと自然とそう友達ごできました。不安に思ってる人は多いと思います。しばらくしてら支援センターや児童館にいっても話しかけてくる人はぜったいいます。友達談ですが、そういうのが煩わしい人でも幼稚園に行けば嫌でもできるそうですよ!なので産んでから考えればいいと思います!
なので美味しいものでも食べてストレス発散してそんな人達のこと忘れましょ!!考えるだけ勿体無いです。
それより産まれたらあーしたいなこーしたいなって考える方が楽しいですよ^_^産まれたら考える暇もないので💦
自分がやっておきたいこともやっておくといいですよ!私も今じゃカフェでお茶したいなーとか思っても行けないので(笑)些細なことでも悔いがないよう何かやるといいですよ!
-
ひよ
独身の友達もたまには言ったりではなく会ったりです💦
というか誤字脱字多くてすみません😓- 6月19日
-
かぁか
そうですね(^^)
ありがとうございます😊
母親学級など頑張って参加したいと思ってます!- 6月19日

ぺーすけ
私も同じような経験あります!仲良かった友達(完璧主義者)に出席の確認電話した際におめでとうの一言もなくため息をつかれ(私が大したことではないんだけど…と前置きしたから?)、出席できるか分からないと言われました。結局来てくれたのですが返事も期限ギリギリ。式に来てもつまんなそうな顔されて、母親にも「あの子様子が変」と気付かれる位ひどい態度。何で出席で来てくれたのか謎でした。その後、私からは一切連絡することは辞め友達関係も私からは切りました。
人にもよりますが、難しい人は本当に難しいですよね…
-
かぁか
それもひどいですね(´・ω・`)
来てくれてもそんな態度だと逆にってなっちゃいますね。- 6月19日

はじめてのママリ🔰
気にしいな私が、夫に言われて納得できて救われた言葉がありまして、
「友人関係はこれからどれだけ削れるかが大切!」と言うものがありました。
確かに友人は沢山いた方が嬉しいですよね。
職場の方も、友達とまではいかなくても仲が良いだけで特なのもわかります。
なのでこれから付き合わなければならない人たちには広く浅くでいい。
そして、人生は限られてます。
その限られた人生の中で、どれだけ自分が相手のために、相手が自分のために何かしたいと思える様な関係のひとをこれから大切にしていきなさい。
他人の事は自分ではどうにもできないでしょう?
と、言われました。
友達大人数全員と仲がよければそれでもいいと思いますが、本当に自分が大切な人だけ大切に!他は知らない!と、(極端に言えば)思えるとなんかスッキリさせてもらえて(*´ω`*)
私も友人は片手以内で少なく、他は知り合い、顔見知りにカテゴライズしてます!笑
なのでかぁかさんも少しでも気が楽になってくださればと思います♡

退会ユーザー
経験がないので1つの考えではありますが、正直なところ、学生時代から続いていた友人関係などなら、ちょっと面倒だなって思う相手には、結婚式という機会に切ってしまおうってのはなくはないかなって思います。
これはもうかぁかさんが大人になって切り替えるしかないです!逆に言えば、ここからまた新しい人間関係を作っていけるってことです!
私は地元を離れて主人のところに引っ越したので、学生時代の友人とは年賀状のやりとりでつながっているくらいです。みんな結婚して子どももいるので会おうって思えなくて。
だから今でも地元の友だちと変わらず付き合いが続いている主人がうらやましいと思っています。結婚してしばらくは寂しくていろいろ考えた時期もあらりました。私なんて…みたいな。
でも子どもが生まれて成長していくと、それと一緒に自分にも近くに知り合いがどんどん増えていきます。赤ちゃんのころはママ友、保育園や小学校では保護者同士の付き合い。仕事を始めれば職場の仲間。友だちとは違うけど、会えば話せる人がいるというのは嬉しいものです。
しばらくは孤独を感じることが続くかもしれません。子どもが産まれたら支援センターなどに行ってみてください!同じような人がいっぱいいます。女の人は地元の人より、結婚して引っ越してきたって人のほうが多いです。みんな友だち作りにきてますから!きっと大丈夫ですよ(^-^)
かぁか
やっぱりそうですょね(´・ω・`)