※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳1ヶ月息子、発達の遅れ、特に言葉の遅れ、自閉スペクトラム症の疑い…

3歳1ヶ月息子、発達の遅れ、特に言葉の遅れ、自閉スペクトラム症の疑いあり、療育通っています。
少し前に転居して転園しましたが、今日保育園の送迎で、とてもスラスラお話してお母さんと会話している男の子がいて、上のクラスの子かと思ったら同じクラスの子でした。あまり上手にお話するのでショックでした。
私も息子とあんなふうに会話したかった。
何も特別なことなどせず、定型発達で順調に育っていく子のお母さんが羨ましい。
帰り道に号泣してしまいました。
それぞれの子や各ご家庭に色々悩みや苦労があるとは思うのですが、やっぱり羨ましいです。
1歳半前から発達がおかしいと感じ始め、たくさん調べて関わり方の工夫をしたり色々参加してみたり、療育通わせるまでも色々ありました。
まだ2語文も出ませんが、言葉は増えてきてはいるし、とても愛嬌のある可愛い我が子です。
自分の子だけみていれば、ゆっくり成長していることを実感しますが、こうして、時々保育園の送迎や行事、子育て支援センターに行ったり子供のイベントに参加して他の子と一緒になると、発達の早い子や、いわゆる育てやすそうな子(その場面でそう見える子)を見ては、焦りや辛い気持ちを持ってしまいます。
そういうネガティブな感情は子供にも伝わると思うので良くないと思うのですが、内心、比べずにはいられません。
子供のペースを大事にしようと思って、見守っていますが、本当はやっぱり早くお話したいです。会話でコミュニケーションがとりたいです。
前と比べたら、単語レベルで意思疎通はしやすくなりましたが。。
今日は久しぶりに、落ち込んでしまいました。
ただの吐き出しです。。
厳しい言葉や批判は避けていただけると嬉しいです。

コメント