
産後は自宅で過ごす理由は、子供の環境を変えずに過ごしたいから。実家には居間しかなく、仲の良くない妹がいるため、母親や妹に食事の世話を頼む予定。洗濯などは自分でやる予定。
産後実家に帰らず、自宅で過ごそうと思っています!
理由は…
3歳の子がいておもちゃなどもあって環境を変わらずに過ごさせてあげたい
実家に私の部屋はもーなく居間しかいる場がない
あまり仲が良くないニートの妹がいる です!
実の母親か仕事を1ヶ月休めるのでその間お手伝いにうちに来てもらうよーにしよーと!
食事の世話だけやってもらおうかと思っています!
それ以外、洗濯とかは自分でやっていた方いますか?
産後の体にもよりますが…どこまで自分でやるのは可能ですか?
- なつ(8歳, 11歳)
コメント

E&Hmama
1人目は里帰りしてません。
全部自分でしていましたが、あまり無理をなさらずできる程度でいいと思います!

さゆりん
なるべくなら殆ど動かず寝ていた方がいいと思います👍
正直動けますし元気ですが、将来体に異常が現れたりするそうです‼️
なので頼めるならなるべく1カ月は安静にしていてください😄
-
なつ
基本的にはやらない方がいいって言いますよねー😩
つい普通にやつわてしまいそーで😅
母と要相談ですねー!- 6月18日

MAXとき
可能だと思いますよ!
私は今回実家に帰省しましたけど、ストレスだらけだし、食事の用意以外はすべて自分でしたし!
夫がいれば、上のこと寝てくれただろうにと思いましたもん。
ただ、うむ時に何があるかわからないので、絶対に大丈夫は無いですけど、順調に退院できたらこなせますよ😊
-
なつ
私の周りの人も二人目とかは自宅にいて自分でやってる子が多くて…😅
やはり実家にいる方がストレスたまるって最近よく聞きます💦
自分でやった方が気が楽ってのもありますー☝️- 6月18日

いちごオレ🍓
私も実家に帰ることができる環境ではなかったので親に頼ることもなく、退院後自宅へ帰りました。
旦那のお弁当もご飯も作ってましたし洗濯もしてました。
-
なつ
お弁当も作ってたんですねー‼︎
わたしものんびりならやれるかなぁ😊- 6月18日

mie310
私も、実家にすでに私の部屋がなく、不便なので里帰りはしませんでした。県外の母が1週間来てくれましたが、逆に、(授乳以外の時に)ちょっと面倒を見ていてもらってその間(私が)寝かせてもらったり、私がご飯を作っている間に抱っこしてもらったりしていました。私の母は、昔から苦労して昼も夜も働き詰めだったからか、料理がイマイチ下手&嫌いなので、「家事と夜の頻回授乳は私が頑張るから、昼間ちょっと寝かせてね(T_T)」と、お願いしました。
小さい子が大好きな母なので、親孝行も出来たかな?なんて勝手に思っていますが、私はやっぱりフラフラでしたよ(^-^;)
そのあとは、1ヶ月健診までは義母と義妹(主人の弟の奥さん)が交代で沐浴の前後3時間ほど様子を見に来てくれましたが、実はそれだとかえって眠いのに起きておしゃべりをしていなくてはならなかったり、お茶を出したりして疲れました(^-^;)主人をはじめ、誰にも言えませんが。
アラフォーなんですが、これって更年期に影響したら嫌だなぁと、少し心配しています。
要するに、多少無理すれば家事も出来ないことはないけれど、本当は体を休めておいた方が後々良いですよね。
-
なつ
料理は母に任せられそーです!
確かにうちも義理の親の家はすぐ向かいですが日頃からそこまで深く付き合いしてないので、手伝いに来られたらよけーにつかれそーです😅
今は何もなくても後から出るのがこわいですよねー😂- 6月19日

退会ユーザー
里帰りもお手伝いにも来てもらっていません^ ^
退院日から家事炊事育児全ていつも通りやっていました。
可能、不可能で言えば可能です♡
が、頼れる方がいるのでしたらなるべくゆっくり過ごされた方がいいですよ〜。
-
なつ
すごいですねー‼︎
母としっかり話して母が可能なことはやってもらおーと思います👌- 6月19日

♡062105♡
私も実母に来てもらってましたが、私は出産の時に出血が多く帰ってからも貧血があり立つと立ちくらみしたりしてたので基本横になって赤ちゃんのお世話だけしてました!!
実母が帰ってからも洗濯はできるだけ溜めたり…洗い物は旦那に頼んだり休みながらぼちぼちしか出来なかったです(><)
実母は更年期になってから頭痛が酷いから産後動くのはダメだ!!と自分が今更年期がキツイみたいで産後無理した事を悔やんでました(><)
-
なつ
やはり更年期とかで出るんですよね‼︎
動こうと思えば動いてしまう気がしますが、母が心配性なのでできる限りのことはやってもらって身体を休めたいですねー!- 6月19日

ぽんたぽん
全く同じです!
うちは保育園に通ってて、
周りのお母さんに聞いても
里帰りせずに日常に赤ちゃんが来た!
って感じにした方が赤ちゃん返りも少なく
すんだと聞いたので(°Д°)
やっぱり上の子がいると自分よりも
赤ちゃんよりも上の子優先に
なってしまうような気がします…(;_;)
わたしだけかもですが。笑
上のお子さんは保育園?幼稚園ですか?
通われてるなら、いつも通りの方が
お母さんも楽かもしれないです!
産後の体調次第ですが、今から不安です !
お互い頑張りましょうね❤✌
-
なつ
来年から年少で入れるつもりです!
確かに上の子のケアをしっかりしてあげた方がいいって言いますよね‼︎
環境が変わらない方が負担も少ないのかなぁ😊
産後体調がいいことを祈ります😂- 6月19日

マッドハッター
うちも、上の子は保育園があったので里帰り無しでしたよ✨最初の2週間は母に泊まりに来てもらって主人は自分の実家に帰ってました(笑)🙌
あとの2週間はお母さんに何度か来てもらって掃除洗濯などしてもらってました✨
-
なつ
それもいいですねー‼︎
母は泊まりでも通いでもいいとは言ってくれてます😊
2週間ずつの方法いいですねー👌- 6月19日
なつ
全てやってたなんてすごいですねー‼︎
確かにやってしまいそーですが、洗濯とかも毎日じゃなくていっかー😊
E&Hmama
やってくれるひといなかったので!
全然毎日じゃなくていいと思います!(*´╰╯`๓)♬