※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

染色体異常の可能性を指摘され、羊水検査や中絶について悩んでいます。経験者の方のお話を聞きたいです。

染色体異常、臍帯ヘルニア、羊水検査、中期中絶など経験したことある方お話聞かせてください

13週のエコーで染色体異常の可能性を指摘されました。
首の裏のむくみ、臍帯ヘルニア、足が短いとのことで、羊水検査を勧められています。
そしてその数日後出血があり切迫流産で安静になりました。

羊水検査うけるか、中絶するか、検査で陰性でも他の病気がある事が多いと聞いてどうするか判断できず悩んでいます

コメント

はじめてのママリ🔰

羊水検査受けました。高齢妊娠でトリソミーの可能性が高くなることを理由になので、お医者さんから指摘があったわけではありません。

羊水検査受けるかや中絶するかについて悩んでおられるのですね。旦那さんはどの様におっしゃられているのでしょうか…。
確かに羊水検査ではトリソミーと性染色体異常や目視でわかる程度の異常しか分からないので、もっと細かな染色体の構造異常や遺伝子疾患は分かりません…。非認可なら細かい異常まで調べられますが、今受けたとして結果出るまで2週間…そうこうしてるうちに羊水検査の15、16週目に突入しますね。

とりあえず羊水検査を受ける体で遺伝カウンセリングを受けられてはどうでしょうか。
2人の間にトリソミーが生まれる確率や、出生児あたりの先天性疾患の割合、またその中にどんな染色体疾患がどんな割合で含まれるかなど説明してもらえます。情報がまとめられてるので自分の頭を整理するのにも良いですし、分からないことはその場で質問できます。
そのカウンセリングを受けた上で羊水検査を止めることもできます。

羊水検査をやめて疾患があっても受け入れるのか
羊水検査をして疾患をはっきりさせた上でサポート体制をしっかりさせた上で受け入れるのか
羊水検査を受けて異常があれば中絶を選ぶのか
どれを選んでも責められるものではなく、悩み抜いてお二人の正解を見つけることが重要だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人は染色体異常などがあった場合、今の上の子の生活や、将来的に私たちが先に亡くなった際に負担がかかってしまうので基本的には諦めたほうがいいと考えているようです。
    私はどうするのがいいかまだ悩んでいますがとりあえず夫婦で羊水検査を受けて結果が出るまで考え話し合うことにしました😣
    本当に参考になりましたありがとうございます

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

現在24wで臍帯ヘルニア確定妊婦です🤰

15wの時に疑いになり、翌週紹介された大学病院へ行き詳しくエコーを見てもらいました。
その時点で臍帯ヘルニアで間違いないと言われ、産みたい気持ちも強かったので羊水検査をしました。

私は高齢妊婦で上の子(6歳)も居るので異常が出たら諦めるつもりでいました。
羊水検査の結果は1〜22番まで陰性でしたので妊娠継続しています。
もしかしたら遺伝子疾患とかあるかもしれませんが、先生からは
「どんなに順調と言われていても生まれるまで・生まれてからも100%何もないと断言できる子はいないよ。」と言われ泣きました😭
小児科の先生の面談時には「羊水検査が陰性でもさよならすることはダメなことではないよ、しっかりその後のことも考えてからで良いよ」っと言われました。

私の住んでいる場所的に生まれた後の生活の方が大変で、産んだ後の家族の協力はどれだけ得られるのか等の話も病院ではするようにと言われたので親兄妹を交えて話し合いもしました。
6歳の子が【絶対赤ちゃんに会いたい】っと言ってくれたのも産む決心ができた1つでした♡

noi

染色体異常の子の出産1回、羊水検査2回、中期中絶2回経験があります。

生まれてから分かる障害もありますが避けられるものは避けたい。それは親として今もありますが今回は羊水検査の予定はありません。
何度も流産し不安な日を何度も送ってきました。
健常児の出産経験もあるので、将来不安がないと言えば嘘ですが兄弟児に将来負担がないよう子育てをするのが私の役目だと思ってます。
障害児の育児も折り返し地点にきました。今、子供を産み障害児だったとしても染色体異常として産まれた息子も下の子がどうであれお世話をして健常児同様、兄として可愛がる自信があります。それを不幸せと思うのか、幸せと思うのかは私達家族なので他は関係ない。

私は遺伝性なので10代の頃から可能性が大いにあります。年を重ねると若い時とは違う考えて妊娠も出産も挑みます。

どうなるか分かりませんが、ただ言えるのは過去に羊水検査、中期中絶をした事を良かった、良くなかった、後悔はありません。
染色体異常の息子を産んだことも今は後悔してません。
きっと誰しも答えが出るものではないし、最初から自信を持って育てる親はいません。一緒に成長するものですよ😊
それは健常児として産まれ、障害児だと分かった時もそうです。

どの結果でも夫婦でだした答えですから、誰かが決める事じゃないです😊

はじめてのママリ🔰

はじめまして。
26歳、初マタ現在妊娠20週3日です。
私は、13週の時に首の浮腫4.1mmを指摘され、NIPTを勧められましたが紹介された先の国立病院ではNIPTは高齢出産向けで若いと誤診がある可能性があるからと言われ羊水検査を勧められ、悩んだ結果、15週1日で羊水検査を受けました。ついでに13週5日で臍帯ヘルニアも言われました。羊水検査は結果出るのに3週間かかり、生きた心地がしませんでした。結果は染色体異常無し。とのことでした。
元々染色体異常があると先も考え夫婦で諦めようと決めていましたが、羊水検査が陰性だったら妊娠継続希望でした。
だけど、毎週病院に通い見てもやはり臍帯ヘルニアの方が事が大きく、私の子は肝臓がほぼ丸々出ています。そのため産むのも帝王切開。小児外科の先生も含め、出産後の手術方法など話を聞き、産声を上げささずに1ヶ月ほど眠らせたまま点滴で栄養を取らせ、サイロ法で徐々に肝臓を入れ、皮膚を伸ばし肝臓を入れて皮膚を縫うと言われました。初めての我が子の産声すらも聞けないなんてと悔しかったけど、でもエコーで大事そうにその出ている肝臓を抱えている我が子を見るとどこかホッとしました。
私がこんなにメソメソ泣いていたらいけないなと。
そんな中、今度は不整脈と言われ、心臓に穴が空いているかもしれない。と。次から次へと。一難去ってまた一難どころか。なぜ私が?なぜ私の子が?私なにがいけなかったんだろうと自分を責め、旦那にも健全な子を妊娠できなくてごめんと何度も泣いて謝りました。
その度に我が子がお腹を今までにないくらい強く蹴るんです。
臍帯ヘルニアと心臓となると、お腹の中で亡くなる可能性も高い。正直オススメは出来ない。ただ産みたい気持ちは分かるので、もし産む選択をするなら、腹をくくって覚悟決めてくれと医者に言われました。
でも私の中でお腹を蹴られる度に、「まだ生きれる」「僕は生きれるから大丈夫」と言われてるような気がして、堕ろすと言う選択肢は選べなかった。産む一択。
中期中絶をするなら時間が無い。どちらか決めるよう病院には遠回しに言われました。
私たち夫婦の答えは、この子に生きる力がある以上私たちから手を加えることはするべきじゃない。この子の生命力を信じよう。でした。

もしかしたらお腹の中で亡くなるかもしれない、生まれてすぐ亡くなるかもしれない。散々医者に怖いセリフを言われましたが、もしそうなったら、それはその時、赤ちゃんが選んだ道だと思うことにしています。
堕ろすも産むも親が決めることだから、と周りには言われたけど、私はそれは違う。
それはこの子が決めること。と思っています。

長々とすみません。
何も無く妊娠して何も無くお腹で育って何も無く生まれる。それがどれだけの奇跡か身に染みています。
少しでも勇気が出ると嬉しいなと思います。