※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の療育について相談があります。現在1歳11ヶ月で、発達に不安を感じています。週1の親子グループの内容が物足りなく、専門的な療育を希望しています。施設の変更について意見を伺いたいです。

息子の通ってる療育について相談です。

現在1歳11ヶ月です。
1歳半検診は歯科検診から始まり号泣で最後まで泣き止まず何もできませんでしたが、検査内容は自宅ではクリアしてます。

元々発達遅めで1歳5ヶ月まで指差し✖️発語✖️模倣✖️人とのやりとり✖️指差した方みる✖️でした。
身内以外の人にも興味なさそうでした。
人見知りも強かったです。
目は合うしよく笑う子でしたが、何でもモノを回す。
公園に行ったら1人でどっか行く。
車のおもちゃはタイヤしか興味なく、公園行っても遊具で遊ばずお花や葉っぱ触ったり特性丸出しでした。

現在気になることは
落ち着き全くなく、遅延性エコラリア?あり、オウム返し多い、会話成り立たない、2語文あるものの親の言葉の真似、マイワールド強めで独り言多い、体幹弱い?衝動性あるためじっとすることできず待つができない、模倣弱い、手先不器用、他人に触られるの嫌で人見知り強く環境変化弱い、興味のあること以外はやらない。怒ってても響かず人の表情から感情読み込めない?感情表現独特で明らか同年代の子より幼いです。集団行動も難しいと思います

恐らく発達に問題あると思ってます。
病院には行っておりません。

週1で親子グループ通っており内容が
保育園の凝縮版のような感じで、微細運動→絵を使った歌遊びやダンス→みんなで飲み物飲む→粗大運動や感触遊びといった感じです。

特に療育終了後にフィードバックあることもなく、ただ上記の内容をこなすだけです。

これで本当に意味あるの?と思ってしまいます
住んでる地域的になるべく療育施設は1箇所しか通うことが出来ないそうです。他の施設と併用すると、やり方が違ったりで混乱が起きないことを防ぐため?だそうです。
そして保育園にまだ行ってないことから週一の親子グループしか通えないと言われました。

私的にはもっと専門的というか個別でもやってほしいし、フラッシュカードや絵カードなど色んな教材を使って発達を促すのかなと思ってたし、ママリを見てももっと内容の濃ゆい療育を行なってる方が多いのかなと思いました。

役所に相談して施設を変更した方が良いのでしょうか

あと半年は保育園には行かないのでそれまでに色々経験させて発達を促したいと思っております週一でこの内容は物足りない気がしてます。

正直、現在週1.2で一時保育に行ってるのですがそこで覚えてきてることの方が多い気がします。
最近食事が終わったらお皿を重ねたり、大人の食べてる机の方に差し出したり、お皿をキッチンまで持ってきてくれようとしたり恐らく一時保育で周りがやってるのを見て学んだのかなと思います。

来月2歳で上記の内容の療育は内容が薄いのではないかなと思ってます。

皆さんのご意見お伺いしたいです

コメント

ママリ🔰

2歳すぐから療育行ってますが、内容は同じ感じです☺️

他の療育施設もあれば見学に行ってみるのもいいと思います🤔今の所は民間ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    民間です!
    週一の親子グループですか?🥺

    • 1時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    民間でも一箇所なんですね🤔受給者証の日数も少ないですか?

    2箇所行ってて①個別母子通所50分で歌・絵本・微細or粗大運動もしくは遊びです。
    ②集団の預かりで特に決まりなく遊んでます。

    うちは発語なしで通い始めたのですがどちらかどう作用してるか私にもよく分からないのですが、喋ろうと言う気概が見えて来ています🥹一時保育もいい刺激になっていそうですね☺️

    • 1時間前