
不妊治療クリニックのスピード感について、個人的な予想でも経験談でも…
不妊治療クリニックのスピード感について、個人的な予想でも経験談でも結構なので教えていただきたいです💦
2人目妊活中です。
一般的な婦人科で血液検査(ホルモン、甲状腺、クラミジア、AMH)、経膣エコーをしました。
タイミング法で妊娠希望で何周期か経過していますが授からず、卵管造影を勧められて不妊治療クリニックへ行く予定です。
初診の受診日が生理開始から数えて11日目で、その次に行けるとすると上の子の一時保育がとれる日で27日目になってしまいます🥲
初診ではその日にできる検査のみになってしまうと思うのですが、どういった検査があるでしょうか?
また排卵までがいつも20〜23日ほどかかるので今後排卵誘発剤など使用することもあるのかなと思うのですが、その場合やはり今週期ではなく来月(来週期)の処方になるでしょうか?
来週期に卵管造影検査を行い、排卵誘発剤で排卵、という感じでしょうか?
もちろん検査で問題がなければというのは前提で、クリニックにもよるのは承知しています!
批判や攻撃的なコメントはお控えください。
- はじめてのママリ🔰

ひーちゃん
他の病院の紹介を受けて卵管造影検査をするだけであれば初診はあっても血液検査だけだと思います
卵管造影検査ができるのは生理が終わってから排卵までの間と決まっています
だいたい生理7日から12日頃になるかと
基本初診の日に検査はできないですが、病院によってはもしかしたら初診に検査できるかもしれません
生理11日目だとちょうどいいので予め問い合わせして初診日に検査ができないか聞いてみた方がいいと思います
ちなみに卵管造影検査をした周期にタイミング取るのはOKです

はじめてのママリ🔰
2人目妊活で、クリニック通っていました🏥
わたしの通ったクリニックの場合は、初日にできる検査は、経膣エコー、血液検査、血圧体重、AMH、精液検査だったと思います。
私も排卵まで20日前後かかることが多くて、私の場合は、生理開始5日後から卵胞を育てる薬を飲んで卵胞を育てていき、卵胞がちょうどよい大きさになったタイミングで病院で排卵誘発剤を注射してもらい、タイミングをとるという流れでした。
検査も受診も日にちが限られているものが多くて、上の子の預け先は苦労しました😖
一時保育の予約がとれない時は夫に仕事を休んでもらったり、毎回そうも行かないので託児があるクリニックに転院しようとした矢先での妊娠発覚でした💦
ママリさんの負担ができるだけ少なく赤ちゃん授かれますように👶
コメント