※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月娘、運動発達ゆっくりで心配です。座らせたら数分座ります、が、…

11ヶ月娘、運動発達ゆっくりで心配です。
座らせたら数分座ります、が、自力でお座りできたことがないです。
座り姿勢が嫌いなのか、すぐにうつ伏せに戻ったりつかまり立ちになります。
ハイハイもできず、ずり這いのみです。
つかまり立ち、伝い歩きはテクテクしてます。
加えて最近ママにべっとりなので、抱っこか私の体にペトーッとくっついてやる気なしです笑
筋肉つけてほしいのに、、、

ほぼ11ヶ月の時に受けた10ヶ月検診時にも相談しましたが、伝い歩きできてるし大丈夫とのことでした。
精神発達は月齢相当かと思います。
長女が運動、精神共発達早めだったので、次女がゆっくりなこともありとっても心配しています。

同じような方いらっしゃいますか?🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

2人目って遅くなりがちですよね💦
うちも2人目はものすごく遅かったです😂
初めての寝返りは1歳過ぎてから、なのでもちろんそれ以降にずり這い、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きでした😅
一人歩きは1歳7ヶ月です。

ですが、早生まれながら年中で逆上がりマスターし、補助輪なしの自転車も乗りこなしていました!
運動会はいつも一位です🥇
1歳前に歩いていた上の子よりもはるかに運動神経がいいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️

    私の周りが偶然なのか2人目の成長早い子ばっかりで🥹
    抱っこ紐とかバウンサー使いすぎてたかな?と反省したんですけど、いやそんな使ってないよなぁ、、そりゃ1人目よりは使ってるけど、、、と言う感じです🥲
    はじめてのママリさんも心配されましたか??🥹
    この調子だとうちも歩くの遅そうだなぁと思ってて、個人差はあると思ってるんですがどうしても上の子や周りと比べてしまって💦

    運動会いつも1位すごいです😍✨
    うちもそうなってほしいです🥹

    • 53分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは年子で2人とも自宅育児だったので、バウンサーや抱っこ紐使いまくり&公園ではずっとベビーカーで下の子には申し訳なかったです😓

    当時は心配して10ヶ月検診で相談しましたが、「腰据わってるなら大丈夫!」と言われました😅
    長女はマイペースな性格なので、きっとそれも影響したんだなぁと思ってます☺️

    伝い歩きまでしているならそこまで遅くないのでは!?と思いますよ😌
    次女も同じくらいに伝い歩きを始めて、今は数秒たっちできる感じです🙌
    心配してしまう気持ちよーく分かりますが、本人のペースを見守りましょう☺️

    • 40分前