※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ 🔰
子育て・グッズ

産後産休中です!上の子の保育園についてボヤいていいですか🥲保育園の担…

産後産休中です!
上の子の保育園についてボヤいていいですか🥲

保育園の担任の先生から「預けるのは週2~3にしてください。もしくは、12時で迎えに来てください。」と言われました。パパも1ヶ月育休とってるからってのが理由です。

旦那が役に立たないのが悪いんですけど
息子が居たら昼に一睡もできなくて、一息すらつけません。
夜も授乳(母乳なのでほぼ2時間おき…)でほぼほぼ寝れてません。😭

直母で授乳しながら2歳の息子のオムツ替えたりしてるレベルで役に立ちません😊何度も注意したりお願いしたりしてますがもうコイツは育児できない病気です。ゲームしかできません。育休ではなくただの連休と思うことにしました。

なにかと保育園に相談してもいつも断られることが多いので、今しんどい時に断られるかもと思いながら担任や園長に相談する気にもなれません🥲💦

毎日昼寝がしたいんです……
甘えですかね。預かってもらいたい😭

自宅保育で2歳差育児の人どうしてるんですか……😭
ほんとに尊敬します。。。

コメント

にんにん🔰

ご主人の育休の意味…
育休って取得すると保育園のルール変わるんですよね💦うちも私が自営の自宅保育、夫が育休取ったら、それまで曜日固定で一時保育使えたのが、1回1回予約取る形になり、大変な時期なのに月1回とか…夫は私の自営の仕事を手伝ってくれているので、仕事しているのと変わらず、ヒーヒー言ってます。テレビと昼寝にかけてます。

そんなんだったら育休切り上げて仕事行けって言っても聞かないですよねぇ〜

はじめてのママリ

私なら仕事行ってもらって普通に保育園に預けます!
取るだけ育休なら旦那は必要ないです。