

みぃくぅ
うちは月に5510円です。4年の2学期から修学旅行の積立で2000円くらい上がります。
入学時は特にいらなかったと思います。ランドセル、筆記用具、体操服代くらいですかね。持ってなければピアニカは買わないといけないです。制服はありません。
教科書、ノート、防犯ブザーなどはもらえました。
あとはつどつど絵具セット、習字セット、水着、コンパスや彫刻刀などなど学年によって購入があります。

こるほママ
ランドセルはピンきりです。
あと、子供が高いランドセルをねだる場合も💦
ウチの場合はそれぞれにその子が気に入った物を買い、長女が45000円ぐらいで息子が65000円ぐらいでした。
ただ、学校によっては指定のランリュックの場合もあるのでそれなら7000円ぐらいだと聞きました。
あとは入学前に学校から買うように言われたのが、引き出し、粘土、粘土板、算数セット、絵の具セット、鍵盤ハーモニカ、体操服一式、体育館シューズ、上履きだったかな?
あとはそれに伴って、算数セット入れ、体操服入れ、体育館シューズ入れ、上履き入れかな。
入れる袋に関しては、幼稚園や保育園で使ってた物をそのまま使うなら特に用意する必要はないかと思います。
それからスティックのり、色鉛筆、クレヨン、ハサミ、筆箱、エンピツ、下敷き等の文房具関係ですかね。
我が子が通っていた幼稚園の卒園記念で、引き出し、色鉛筆、エンピツ1ダース(赤鉛筆入り)を頂いたので、その辺は園に確認してみると良いかと思います♡
あとは何だろう…
我が子の通う小学校の給食費は4300円で、月々掛かる諸費が1000〜2000円ぐらいです。
学習机やベッドなどを用意するなら、またそこにプラスです💦
ウチの場合は、ランドセルは主人の両親からで、机やベッドは私の両親からの入学祝いで買って貰いました。
あと、親戚等から一万円ずつお祝い金を頂けたり。
なのでどれくらいお祝いで賄えるかで貯める金額も変わってくるかと思いますが、何も貰えない!と仮定したら30万ぐらい貯めれれば良いかと思います!

まま
この4月から一年生になりました。ランドセル、学習机は祖父母が買ってくれましたが15万くらいでした。
うちは私服なので体操服や靴など指定の物だけで1万ちょっと、筆記用具など揃えて
1万くらいだったと思います(*´`*)
給食費と学年集金で毎月6500円、今のところピアニカと絵の具セットを1万くらいで買ったくらいです!

あゅ
私のとこランドセルは支給されるので0
机は買ってもらえました
学校で購入するので3万ちょい
細々したのや作るものでもそんなかかってません。
学費は5000~9000くらいです。
他絵の具セットやハーモニカーなどその学年で使うのが細々かかりますが保育園 幼稚園よりは全然安いです

なあ
我が家も貯金無しで入学しました!!
ランドセルは私の父が買ってくれましたが子供が8万近くのを気に入ってしまったので父に感謝してます
机はとりあえずのものなので
二万もしない安い組み立て式のを買いました!また高学年になったときにまともなのを買う予定です。
入学費はかからず文房具、ピアニカのみ購入で1万かからなかったです。
帽子、算数セットは市から支給
お道具箱は幼稚園と同じだったのでそのまま使ってます。
絵の具セットは幼稚園の卒園祝いに園から頂きました。
体操服が半袖ニ枚長袖一枚ズボンニ枚で一万ちょいほどかかりました。

ゆう
入学の際に必要なのはランドセルこれはピンキリで4万円程度~あります。3月末頃だとセールでもっと安くなっていたりしますよ。
4月は2万円程度学校用品でかかりました。5月は1万円程度、6月は5000円程度です。
給食費はだいたい毎月5000円程度です。なので3月のみ(入学準備として)10万円程度必要で、あとは毎月1万5000円ぐらいかかると多めに見ておければ良いと思います(^^)

りぃ
五万くらいでした(^_^)
給食費は4000円ですが、学年が変わる4月、5月は教材費がプラスされ一万こえでした( ̄▽ ̄;)

えりん
ランドセルは5万2000円の物を
親に買ってもらいました。
机やベッドは部屋をほしがらなかったので今もありません。
体操服やシューズ、帽子、水筒、
筆箱、鉛筆削り、鉛筆(箱買い)
その他文具、箸、コップ袋、コップ
ハンカチ、マスク、手提げ袋、
体操服袋、算数セット、靴…
進級時に3万~4万ですかね。
水筒や靴はあるものでもいいですが
せっかく進学したので新しくしました。
水着、プールバッグ、ゴーグル、
絵の具セット、ピアニカ
途中で購入したのが1万5000円
ぐらいですね。
うちの学校は
4月5月は集金が9000円~1万
それ以降は6000円~7000円
後半は5000円ぐらいでした。
コメント