
先月の家計簿をつけていて、予想以上にお金を使っていて焦っています。…
先月の家計簿をつけていて、予想以上にお金を使っていて焦っています。
見直した方がいい部分をアドバイスいただけないでしょうか?
夫婦+小1+年中+乳児の5人家族です。
子どもたちは並の食欲ですが、夫と年中さんがお米大好きです。
産休中なので夫の給料だけでやりくりしたいのですが、オーバーしています😥
手取り33万
住宅ローン125000
水道2700
ガス7700
電気10000
ネット4700
携帯6000
教育費20000
習い事25000
妻医療保険5200
食費76000(お米代高いです…)
日用品14000
子ども費15000(オムツなど)
美容衣服5000
医療費20000(手術控えていて高めではあります…)
お小遣い10000
ガソリン代9000
計 36万
医療費がかかった月とはいえ、それを差し引いてもかかりすぎですよね😰
ニーサや積立の保険などは貯金と考えて私の給料から出すイメージだったので載せていません。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
この中なら食費、日用品、子ども費でしょうか…
我が家は、食費5万(米、外食、大人2人分の昼食も含む)、日用品1万、子ども1万です🧐
物価高ですし、節約もなかなか難しいですが、まとめ買いしたり、安いものを買ってそこからメニューを考えたり、大人だけの昼食は軽めに済ませたり…とかでしょうか😓

はじめてのママリ🔰
すごく抑えていらっしゃって凄いと思いました💦
-
ママリ
そうでしょうか?💦
でもそう言っていただけて少し安心しました😓
物価高で夫の稼ぎだけだと暮らせないことをヒシヒシと感じています😭
育休長くとりたかったのですが、早めに復帰しないといけないかなと思ってきました。- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
物価高に対してお給料はなかなか上がらないのがキツイですよね💦
早めに復帰できるなら復帰した方が心の安定になりそうですが、ご無理なさらず🥲- 5時間前
-
ママリ
ありがとうございます。
貯金を少し切り崩してもいいならそれで乗り切りたいと思って家計簿をつけ始めてびっくりです😅
周りの専業主婦のママ友さんたちすごいなーとなりました…- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
もしもう使ってるようならアレなのですが、、
食材余らせてしまうということであれば業務スーパーの冷凍野菜が安くて便利です🙇♀️
もやし、納豆、こんにゃく、調味料系とかも普通のスーパーより安いので是非🙇♀️
私も節約頑張ります🙆♀️- 5時間前
-
ママリ
いい情報をありがとうございます💓
業務スーパーあまりいったことないので、何がいいか教えていただけて助かります🥺
コメントに励まされました!お互い節約頑張りましょう✨- 5時間前

COCOA
習い事を減らすか、日用品、食費を切り詰めるか、でしょうか、
住宅ローンがかなりお高いので、物価高の昨今33万以内で納めようと思うならそれなりに節約生活しないと無理な気がします。
-
ママリ
アドバイスありがとうございます!
新たに1つ始めたいと年中の子が言ってますが、3万弱は厳しいのでまだ待ってもらってます😓
日用品は切り詰められそうです!食費は…料理が苦手なので、うまく食材が使いきれてない気がします。その辺を頑張りたいです💦
住宅ローン高いですよね…土地が高いのでしょうがないのですが😭育休中は貯金切り崩しながら生活することになりそうです…- 5時間前

はじめてのママリ🔰
強いて言えば携帯(格安なら1人1000円からある)、習い事(足りないなら残念ながら諦めるしかないというアドバイスが出てきてしまう)、美容衣服(子の服以外はカットして小遣いから)でしょうか💦
でも33万でローン12.5で5人はそもそもきついのもあると思います💦手取り同じくらいですが、3人家族のローン6で、それなりに節約してなんとか月7〜8万残るかなって感じです。
家計簿の数字の半分くらいは3人の我が家とほぼ同じなので、産後なことも考えたらとてもがんばってると感じます。
習い事は子の望みをなんでもはさせられないと感じますね。うちは塾などになるまでは1万と予算決めてあります。

はじめてのママリ🔰
この中なら医療保険かなと思いました。
私の医療保険は月二千円ちょいです。
その他は抑えられてるのでこれ以上頑張るとしんどくなると思います💦
我慢しすぎもストレスになっちゃいますし😭

はじめてのママリ🔰
33万で
住宅ローン125000円あって
やりくりするのはなかなか難しいんじゃないですかね😭
うちは8.6万円ですけど
それでも33万じゃ足りないです😭
無駄遣いしてる印象はないです、これくらいかかっちゃうよねって思います。

はじめてままりんご🌱
どれも仕方ない気がします、、
うちも同じ手取りくらいですがローンは半分くらいですかね、、

りりり
うちも5人家族ですが光熱費めちゃくちゃ安いですね!!
地域もあるでしょうが我が家は水道は月8000円くらいかかります😅
教育費は学費ですか?
子供が小さい割に習い事が高いかなと思いました🤔
あとは日用品
子供費,オムツが別にあるのでそれなら高めかと思います
住宅ローンも高いですが他(光熱費や携帯)は少ないのでやりくり上手だなと思いました😊

はじめてのママリ🔰
どうしようもないですが、手取りに対して住宅ローンが高いかなと思いました💦
がんばれるなら食費かと思います
うちは毎月月初に業務スーパーでお肉まとめ買いして小分け冷凍と、日用品はウェルシアカード作って10日にウェルシアで購入(ポイント10倍)、そのポイントで20日にお米購入(ポイント使うと1.5倍分の買い物ができる)してます!
あと他の方もおっしゃってますが、オムツが別枠のわりに日用品費が少し高いかな?と思います!
ママリ
日用品と子ども費は1万円に抑えられそうな気がしますが、食費5万すごすぎます🥺✨
おっしゃっているまとめ買いや軽く済ませるとかで、そこまで抑えられているのでしょうか?すごすぎです!
料理が得意ではなく、まとめ買いしても使いきれなかったりするのですが…そういうところから工夫していかないといけませんね😰
はじめてのママリ🔰
育休に入る前は家計簿なんて付けておらず、バンバン使ってましたが、できるだけ長く育休取るために必死です😆笑
お米は月10キロなので1万円、それを引くと週で1万円使えるので、買い物に行く時の目安にしています。
お肉、野菜などはそれぞれで安い店があるので、そこでまとめ買いをして冷凍し、豆腐や納豆やパンなどは足りなくなったら買いに行く形です。
冷蔵庫の食材でどれだけ効率的にたくさんの品が作れるか考えるのが趣味です😂笑
あとは、使った分をその都度アプリに入れるだけで、本当にこれは必要なのかを考えてから買うようになって、今まで結構無駄使いしてたんだと思い知らされます😓
ママリ
わたしも同じです!
3人目が生まれて、長く育休がとりたくて家計簿つけ始めました😅
お米月10kgで済ませられてるのがすごいです!
野菜の冷凍はめんどくさそうでしたことなかったですが、育休中だしチャレンジしてみようかと思いました!
趣味がすごすぎます🤭見習いたいです笑
質問してすみません、
使った分をその都度アプリに入れるというのは、レシートなどを読み取って記録するということでしょうか?
はじめてのママリ🔰
レシートではなく、手動で入力してます😂
通帳と連携してどうのこうのは面倒だし(他の部分は節約のしようがないので…)、食費と日用品に実際どれくらい使っているか把握したかっただけなので、なんてことない、ただの家計簿のアプリバージョンです🫣笑
osidoriっていうやつです。
主人が買い物することもあるので、共有して入れてもらっています🙌