※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

今日地元の体育祭で主人が朝早く(6:30頃集合で自転車で10分もかからない…

今日地元の体育祭で主人が朝早く(6:30頃集合で自転車で10分もかからない距離)手伝いに行くのですが
明日私が9:00〜13:00の間に予防接種受けた病院に領収書を発行しに行きたい
と言ったら
あー…9:00〜13:00…?いいけど俺帰ってきたら寝るよ
って言われました。(言い方も嫌な言い方でした)

病院行くのも私の用事ではなく子供たちのものです。
平日に行くと病院に1番下の子を連れて行かなくてはいけません。
待ち時間があるし
本人の用事ではない&家で誰かが見てくれるチャンスがあるなら1人でパパッと行きたいって思うのって
結構当たり前な考えだと思うんですが…

確かに主人は毎日5:00頃起きて帰りは19:30頃
肉体労働なので疲れるのはわかりますが
専業主婦とはいえ私も毎日5:30起きですし
夜中は誰かしらに起こされてます。
(主人は別室で1人で寝てます)
主人の自分だけの支度と違って
私は朝から3人の子の支度で大忙しだし
(↑主人は1人で起きで自分の支度だけをして5:30には家を出ます)
上2人をそれぞれ送り帰ってくると
すぐにお迎えの時間になるので
それまで大体食材や消耗品を買いに行ってます。
特に買い物がない日は1番下の子の離乳食を作ってます。
1時間は夕飯の支度をしてるので
普通の社会人のお昼休憩くらいの時間で自分のお昼ご飯休憩をしてます。
1番下の子とお昼寝はなかなかできません。
昨日も1番下の子に起こされ5:30起きでしたし
真ん中の子の病院に連れて行きなんだかんだバタバタと過ごしていました。
てか基本、子供がいる親は
家にいてもお休みの日なんて存在しませんよね。

主人の休みは日祝休みで少ないので
なるべくゆっくりさせてあげたいですが
普通に考えて夜泣き対応なしで別室で寝れてる時点で
私より良質な睡眠は取れてますよね。
夜泣き対応なくても隣に赤ちゃんが寝てるとアンテナは常に張っていますし
(上の子たちの寝相で潰されてないか確認して起きたり)
それに主人は休みの日は9:00〜10:00頃まで寝てますし。

何が言いたいのか逸れてしまいましたが
なんか自分だけ疲れてるアピール?
寝不足だから寝るよって言われてるのと同じですよね?
寝たいとか…
は?
なんでお前だけ?
ってなってしまったんですが
私心狭いですか??

私が病院行く行かない関係なくとりあえず寝るのは確定ですよね?
大変なの私だけですよね?
実家帰りたいなー


コメント