
離婚予定で今話し合い中です。旦那は抑うつで仕事を辞め現在は転職活動…
離婚予定で今話し合い中です。
旦那は抑うつで仕事を辞め現在は転職活動をしながらバイト掛け持ちしています。
旦那とは別居中で、最低限の生活費はもらっています。
養育費の取り決め中なのですが、
家のローン+子ども2人で8万-10万を次男の大学卒業まで払うと言われました。
ですがお金にルーズで去年個人再生してますし、本当に払ってもらえるか不安です。
公正証書を作成するつもりですが、養育費に関して保証人とかつけた方がいいのでしょうか??
また、お金をかけたくないので弁護士に頼まず2人で話し合って和解する予定です。第三者を入れた方がいいのかも悩んでいます。
家のローンが月12万、田舎なので車ローンも3万あるので旦那から養育費もらえないとやっていけないんです。。
- ひおママ(1歳4ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保証人がつけられるのであればそれもひとつだとは思います。ただし保証人からの同意がもちろん必要なのと、確か仮に請求することになったとしても金額に限度額があったはずです。
もしくは執行認諾文言付きの公正証書を作成するのもひとつです。

ママリ
公正証書はお金がかかるので急がないのであれば調停したら安くて調停調書も作ってもらえますよ。
養育費が滞った時も調停調書があれば強制執行もスムーズだそうです。
家の名義は誰ですか?
ご主人の個人名義ならやめた方がいいです。
払えなくなったら勝手に売られます💦
養育費も決めたとしても、収入が下がったり再婚したり自己破産したりしたらめちゃくちゃ下げられます😓
私は弁護士つけて離婚しましたが、養育費の保証人は現実的ではないと言われてやめました。
-
ひおママ
ペアローンです🥺将来的には私単独で借り換えしようと思っています。
無知ですみません。調停はお金がかかりますか?- 1時間前
ひおママ
そうなんですね。。後者も視野に入れて考えてみます。ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
他の方も仰ってますが可能なら離婚調停の方が早い気もします。
弁護士つけないなら申立て費用3000円弱で出来ますし、調書も作成は無料です。強いて言えばよくて月1回しかないので進みは協議より遅いです。