
【2人目、何歳差?】1歳2ヶ月になる子どもがいます。夫は単身赴任中で、…
【2人目、何歳差?】
1歳2ヶ月になる子どもがいます。
夫は単身赴任中で、基本的には私がひとりで子育てしています。赴任先へ子どもを連れて行き、しばらくそちらで過ごすなど二拠点??で生活しています。
私は子どもは3人いたら嬉しいなぁ、と思っていましたが
夫は今の子どもに不自由なく生活させたい、ということで
子どもは2人までかなぁと話しています。
もし次双子ちゃんであれば、
もちろん責任をもって夫婦で子育てしていきますが。。。
私もその考えには賛成で、3人目は諦めていますが
友人の2人目、3人目の妊娠報告を受けると、
いいなぁ、と思ってしまったり、
次の妊娠で双子だったらなぁ、、など思ってしまって
心の中では諦めきれていないんだなぁと感じます💭💭
そんな状況でもあり、
・単身赴任は早くてあと1年ほどで終わる
・息子にまだ手がかかる
・2人目までと決めているので、赤ちゃん期を長く関わりたい
ということで、3歳差以上がいいのかな…と考えていますが
最近は妊婦さんに目がいき、
年の差をあけたい気持ちと、早く2人目に会いたい気持ちがあります💭💭💭
また、上の子が幼稚園入園のタイミングでの出産だと
里帰り中の幼稚園はどうするのか、
離れて暮らすのは寂しいけど、幼稚園を1ヶ月程もお休みさせてしまってはお友達との関係や幼稚園行事に支障があるのではないか。
年少、年中、年長、いつが子どもの負担が少ないのか、
なども悩んでベストなタイミングが分かりません。
長くなってしまいましたが、
皆さんは何歳差でお子さんを育てていらっしゃいますか。
妊娠・出産・育児
何歳差であってもそれぞれ大変なこと、
幸せなことがあるかと思いますが
参考にさせていただきたいです💭
よろしくお願いいたします🍀
- タマユキ(1歳2ヶ月)
コメント

日月
我が家は、4歳半、5学年差です。
狙ったわけではないですが、コロナ禍でちょうど幼稚園が1ヶ月お休みになり、年中の2週間だけ登園して長い夏休みとして里帰り出産しました。
8月初旬出産で、6月3週目から9月1週目までお休みでした。
下の子が1歳になるまでは家族で生活していましたが、それ以降は単身赴任です。それまでもほとんど主人は家にはいませんでした。
上の子が幼稚園に行ってる間は下の子と2人の時間、朝と夕方は上の子の時間として動いていたので、
赤ちゃんの時期もゆっくり見守れますし、上の子も理解ができる年齢なのでとても落ちついて、1人で2人を見ることができています😊

ママリ
2歳半差、3学年差の兄妹です!
イヤイヤ期もあり、赤ちゃん返りもあり妊娠後期から出産直後は大変でした…今は上の子もイヤイヤ期と赤ちゃん返りはおさまりました。周りからはどちらも収まるの早いねと言われたので個人差はあると思います。生まれる前は上の子のファーストなんて思ってましたが現実無理すぎました😅でも上の子もわたしも今の生活に慣れたので上の子もそこまで我慢せずに私も対応しながら日々過ごしてます!
-
タマユキ
メッセージありがとうございます😊
やはりイヤイヤ期や赤ちゃん返りが重なりますよね…😣
まだ1歳少しなのに、最近自我が芽生えてプチイヤイヤ期??みたいなのがあって…これからもっとひどくなると思うと恐ろしいです😂
上の子ファースト、理想ではあるけど実際は難しそうですね😣
でも産まれてきたら小さい兄妹が仲良く過ごしている姿は本当に癒されるし、いいこともたくさんですよね💗
今の生活への対応力、ママもお子さんも素晴らしいですね🤍きっと素敵な育児をされているからですね🥺♡
2歳差もやっぱりいいなぁと思いが膨らんでいきます🫧🫧- 12分前

mama
我が家は2歳差です😊
2歳差を狙った訳ではないですが、1人目がなかなか授かれなかったので早めに 2人目の妊活に入り、上の子が1歳3ヶ月の時に授かれてちょうど 2歳差になりました!
上の子は保育料無償の年少で入園するまで自宅保育、うちの地域は2人目の保育料無料なので下の子も同時に入園させて 2人とも保育料かからずに入園してます😊
そのタイミングで私もパートにでられて、今とても充実してます!
うちはパパが単身赴任ですが、2歳差でワンオペでもそんなに大変とは感じないです!
あまり歳が離れていないので同じおもちゃで遊べるし、公園に行っても 2人で一緒に遊んでいてくれるのでラクです!
ケンカは多いですが、とても仲がいいです!
ちょうどいい歳の差だったと思ってます😊
-
タマユキ
メッセージありがとうございます😊
妊娠・出産は奇跡ですから、思うようにはいかないですよね…
歳をあけたいと思って遅らせて、時間が過ぎ去っていくことも懸念点の一つで、そう考えると赤ちゃんのタイミングに任せるのも大切ですよね…🫧
そしてお仕事されながらご主人は単身赴任されてるんですね!?!?すごい…
一人でアワアワしている自分が恥ずかしいです😂😂
支援センター等には行っても、特定の遊び相手がいるわけではないので、小さい頃から一緒に遊ぶ相手がいるのはお子さんにとって大切ですよね🤔
単身赴任が終わるまで待たないとかな…と思っていたので、勇気がもらえました🥺✨ありがとうございます😭- 4分前

はじめてのママリ🔰
4学年差で下が双子です。
夫婦共に3人兄弟で楽しかったので3人欲しいけど現実的には2人までだよねと旦那と話してましたが、2人目予定が双子だったので夫婦で飛んで喜びました🤩
そして3歳を過ぎトイレと着替えが自立したらすっごく楽になります!
上の子が年少だったので幼稚園で長く預かりしてもらえて管理入院も預け先気にせず済みました🙌
里帰りはしてません!
赤ちゃん返りもなくむしろお世話のお手伝いしてくれるので助かってます✨
タマユキ
メッセージありがとうございます😊
コロナ禍でのご出産だったのですね…💦簡単には想像出来ないほど心配や不安があったことかと思います…。
母子ともにご無事で本当によかったです😭🤍
そしてご主人の不在も長く…
私は生まれてすぐからなので、1年ほどですが、もう既に帰ってきて~と疲弊しているので、本当に尊敬します😣
上の子と下の子と、それぞれしっかり触れ合う時間を確保出来ることはすごくメリットですね!
ゆったり出来るとはいえ、1人で2人のお子さん…いつもお疲れ様です😭✨
4歳くらいが理想で、実際はどうなのかな🤔と思っていたので、実際のお話がきけてとても嬉しいです!
ありがとうございます☺️