
旦那の言動にもやもやする現在:第一子を子育て中、1歳2ヶ月になります。…
旦那の言動にもやもやする
現在:第一子を子育て中、
1歳2ヶ月になります。
とりあえずもやもやを吐き出したいので
文脈が繋がってないかと思います。
悪しからずご容赦ください。
1年子育てをして
度々思うことがあり、
世の中の旦那さんたちはどんな感じか、
みなさんにもお聞きしたいです。
寝かしつけなどのタイミングで
お子が泣いている際に
自分じゃなくて
旦那さんにお願いして
抱っこしてもらうことって
あると思うのですが、
その際に
2〜3分ほどで抱っこを諦めて
「お母さん(私)じゃないと泣き止まない。(or寝ない)」
と諦められてしまいます。
確かに自分が立って抱っこすれば
泣き止んだり落ち着くことは
分かってはいるのですが、
そこで諦めずに
立って抱っこ続けてほしいし、
もうちょっと子のことを見てほしいなという気持ちが
出てきてしまいます。
旦那さんは、
仕事があって帰ってきて疲れているのは分かります。
ゲームが好きで
お風呂と夜ご飯が終わったあとゲームしたい気持ちも分かります。
仕事で疲れた日はご飯食べたあと眠たいのも分かります。
休みの日は家でゆっくりして、昼過ぎにお昼寝したいのも分かります。
旦那の気持ちは分かるけど、
朝から夜までずっと
お子のご飯やら
着替えやら
オムツ替えやら
子育てセンター連れて行って遊んだり
お昼寝寝かしつけたり、
ご飯の買い物したり、
家事洗濯掃除、
時に帰り遅い日は自分がお風呂入れたりするし、
それで
夜の時間も
抱っこしたり寝かしつけしたりで
1日が過ぎていくので
私としては
疲れてるのはこちらも一緒なんだけど、
でも家で過ごしているから
体力を使っていないと思われているのでしょうか。
だらだらと書きましたが、
要は、せめて何かを手伝ってほしい気持ちはあって。
夜ご飯の後、
私がご飯食べるために
旦那がお子の面倒は見てくれていますが、
それだけじゃ足りなくなってきています…。
日常的に、1日の過ごし方のうち
どれかを手伝ってほしいなという気持ちです。
たまに手伝うじゃなくて、
自分から気づいて行動してほしい。
- ぽっぽ(1歳1ヶ月)

ママリ🔰
うちの旦那は育児ほぼノータッチです︎もう諦めました^_^
仕事が大変だ、試験の勉強をしたい、と育児から逃げるのでもうなにも期待しません🙂↕️
本心は色々参加して欲しいと思っていますが頼んで嫌な顔されたりあからさまな疲れたアピールがめんどくさく、旦那を育てる余裕は無いと思い諦めです😀

ままり
子供も旦那も大好きなのは大前提でも、息がつまりませんか??息抜きできてます?🥲
私のところは家事育児分担してます!ご飯の用意&洗い物&洗濯物は私でそれ以外の掃除は全て旦那です!お互い様ってことで一日中遊びに行ったりもします!去年娘を妊娠する前に友達と韓国へも旅行に行きました😂
朝6時に仕事に行き帰りが早くても19時とかですが、お風呂ご飯寝かしつけなどの育児を私が全てやった日は夜中数回起きる娘の寝かしつけは旦那の担当にしてます!逆に帰りが早くて色々旦那がやってくれた時は私が夜担当するっていう感じです😂
詳しい事はわかりませんが、仕事も育児も疲れるのは当たり前で2人の子なので旦那さんに相談しても良いと思いますよ!
コメント