※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育休中、夫へのマイナスな気持ち、関係の悪化について…産後1年以上たち…

育休中、夫へのマイナスな気持ち、関係の悪化について…
産後1年以上たちましたが、夫へのマイナスな感情が増えていく一方です…
顔を見るだけで嫌だと思う時すらあります。
子どもはとにかく可愛くて、正直育児が大変というより「夫が家にいる状態で育児をする」と考えることがストレスで仕方ないと最近気づきました。(ワンオペ自体はしんどくなくて、夫は在宅勤務ありですが当然家事育児はワンオペです)
変な言い方にはなってしまい、うまく言えないのですがたぶん夫婦2人で過ごす分には夫を好きでいられる気がします。
相手を変えることはできないし、自分を変えるしかないと思い、夫を理解し尊重するよう努めていますが、関係は変わらずむしろ不満が募ってしまっています…
みなさんの中で子どもがうまれて夫婦関係が悪化、もしくはご主人への不満が大きい方がいましたら、それをどう乗り切っているか、またこんな風にしたら関係がよくなったよ、ということがありましたら教えていただけるとうれしいです…。

コメント