※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんちゃん
ココロ・悩み

7ヶ月前に出会った娘達の月齢がほぼ一緒のママ友についてです。そのママ…

7ヶ月前に出会った娘達の月齢がほぼ一緒のママ友についてです。
そのママ友とは話も合い、とても仲良しです!
1歳2ヶ月の娘にも気の合う友達とそうじゃない友達がいるようで…
そのママ友の娘ちゃんとは合わないようです。
具体的には…
基本私の家で遊んでますが、その子が来るとぐずぐずしだし、その子は場所見知りや人見知りが激しく、最初の30分はギャン泣きで、それを見てさらにぐずぐず。
いつも以上に抱っこ抱っことなり、落ち着いても、その子が叫んだり、物を引っ張ったりすると娘は泣き出します。
その子以外の子(3人くらいママ友がいます)が来るとテンションあがって、キャッキャ喜び、ソファでパタパタ遊び出します。
ママ友と話したいので、それでいいっちゃいいのですが…
疲れちゃって。。
そのママ友以外のママ友は、私がコーヒーを淹れている時、私の娘と遊んでて(逆にお家にお邪魔させていただいてるときは、私がママ友の子と遊んであげてます)くれてるので、ぐずぐずしないのですが、そのママ友は他の子の扱いが苦手なのか、
ぐずぐずするよねーわかるーと言い、座ってるだけで…
わかってるなら3分でいいから相手しててよーと思ってしまいました。
皆さんならお家遊びやめますか?
カフェとかで会った方がいいですかね?

コメント

ゆきんこ🔰

私はまだママ友という方がいないのでわかりませんが
お互い様なのに見てくれないならもう会わないかもです😭
会うにしてもカフェくらいですかね、
家に入れたくなくなっちゃいます💦

はじめてのママリ🔰

ちょうど同じ月齢ぐらいの子供がいます。

まだママ友が全然いないので私の意見が参考になるのかわからないですが、、、私なら子供のことを考えてカフェや児童館で会うかなって感じです。あとストレスが溜まるならそのママ友を誘わないと思います。

子供の相性もあるから難しい問題ですよね😭

はじめてのママリ🔰

私はママ友って子供のためのものなので、子供が嫌な思いしたり悲しい思いするなら会わないです💦
子供を預けて大人だけでカフェとかで会えるならママ友ではなく、友達として会います
少なくとも家には招かないですね…

はじめてのママリ🔰

そういう人は家に入れたくないなって思います💦
感覚違うのかな?って