公共の遊び場に来て、親子で他の人前無視する親子結構いませんか?支援セ…
公共の遊び場に来て、親子で他の人前無視する親子結構いませんか?
支援センターやお店のおもちゃで遊べるコーナーで息子が「いーれーて」と言っても無視。
親も明らかに見えてるのに無視。
親子でずっと無言でいるのって何なんでしょうか?
話しかけるわけでもなく近くに行くだけで逃げる人もいました。
私が言うのも変ですが、息子は人懐っこく何処に行っても可愛がられるタイプです。
おもちゃを取られても別ので遊び出すし、他の子のおもちゃを取ることもありません。
だから息子が何かしたとかではありません。
無視されたので、私が「今は一人で遊びたいんだって」と息子に伝え、ママに「すみません」と言っても無視。
そういう親子が時々います。
他の人と関わりたくないなら公共の場に来なければいいのに。と思ってしまいます。
子供にとっては「色んな人がいるんだ」と学びにもなるでしょうが、どういう心理なのか疑問です。
目の前で誤ったし目は見えていたので、ろう者とかじゃないと思います。
- まちゃママ(2歳5ヶ月)
ママリ
公共の場でも一人で遊びたい子もいると思いますよ😊
うちの子たちもそういうタイプです。
もしお友達が近くに来たら萎縮してしまうタイプですが、その時は私が「ごめんね!今一人で遊びたいみたいで💦」とは言います。
子どもにも様々な性格の子がいますので、そこは理解していただきたいです。
でも親が無視だったり、近くに来ただけで避けてしまうというのは私は理解出来ないです😂
はじめてのママリ🔰
あまり入れてと話す子も無視する親も見かけませんが、一人で遊びたい子もいるしで難しいですね😅気晴らしとか関わりたいから来る人ばかりではないですし!まぁ子供の手前挨拶くらいしたら?とはなりますが笑
はじめてのママリ🔰
嫌な感じだしたり、他の子に愛想わるい親います💦
正直、そんな感じならくるなよ。って思います😂
有料の遊び場にでも行けばって思いますね💦
コメント