
小2息子知的なしASD不登校ぎみと言うか不安が強いタイプで学校は午前中…
小2息子知的なしASD
不登校ぎみと言うか不安が強いタイプで学校は午前中だけ行って帰ってきてます。
特性から不安が強い、過敏、繊細なため午前中授業が本人は限界のようです。お昼に帰って昼からゲーム、YouTube、終わったらお母さん〜ヒマ〜何したらいい?とずっと聞いてきて、イライラします。お手伝いなど近所を散歩したりさせてますが、すぐ終わります。
いろいろ提案もしますが、気が進まないようでやらないです。
送り迎えもしてお昼ご飯も作って食べさせて、昼から元気にヒマそうにしている息子に腹が立って仕方ないです。
学校に一日中行け!と言いたいところですが、やはりそれは特性上キャパを超えるようで難しいのかなと思います。
現に頭痛や足の痛み、口内炎など、身体症状が出ているので、、、
みんなそれなりに疲れても頑張って学校も学童も行ってるのに何で息子は、、、辛いです。
- ボンバー(8歳)

はじめてのママリ🔰
小4知的なしADHD.ASDグレーで
同じような感じです。
酷く暴れるので
ダメな日は短時間登校
してましたが
もう短時間毎日じゃなきゃ
無理かなと思ってます🥲
休んだ日はひまひまいいます。
学校行けばよかったとか
じゃあ学校いきなよとか
笑いながら言ってますが
普通にイラッとします😓
うちは学校いくと暴れて
自傷他害もひどくて
本当に難しいですよね😭😭😭

バナナ🔰
発達障害の子は「出来ること」と「出来ないこと」と「出来るけど疲れてしまうこと(精神的や肉体的にも)」があるそうです。
お子さんにとって学校は「出来るけど疲れてしまうこと」なんですね。
でも親からすれば帰ってきて元気で「ひま〜」と言われればイラッとしますよね。
放デイには行ってませんか?
もしかしたら午後からなら預かりOKな施設があるかもしれません。
毎日それだとママもキツいので週に何回かでも行ってもらえればまだ楽になるかと思います。
探してみてもいいかもしれませんよ。(お子さんが行ってくれればですが)

はじめてのママリ🔰
わー似てるので思わずコメントします☺️
息子も小2、特に診断はなし。
不安が強くて過敏、繊細…一緒です😅
うちは毎日、私も一緒に教室まで行き、息子が帰るまで私も学校にいます。
1年生のときはもうちょっと行けてましたが、2年生になってから、授業は2時間が限界です😂1学期は1時間が限界だったからちょっと延びたーエライエライ👏(のか!?)
最近は給食は食べたいと言うので、給食だけ行ったりしていて、その日は昼ごはん作らなくていいやーちょっと楽☺️(なのか!?🥲)
家にいたらゲーム、YouTube。
それ以外というと、何したらいいの?状態で。いろいろ提案しても気が進まないようでやらないのも一緒です😂😂
なんでもうちょっと行けないかなーと思うけど、うちも色々体調に出ちゃうので、あまり無理させられず…😓
家にいると子供は暇だし、親は煮詰まっちゃうので、学校以外の安心できる場所があればいいのになーなんて、近頃は地域の不登校の子のための居場所などに行ってみようかなと思ってますよー☺️
コメント