
支援センターのイベントに参加できないことについて1歳の娘がいます。9…
支援センターのイベントに参加できないことについて
1歳の娘がいます。
9時に朝寝、11時にお昼ご飯の生活リズムで
午前中は外に出るタイミングがないため、
支援センターのイベントに参加したことがありません。
イベントは毎回午前中にやっています。
(支援センターに行くようになったのは11ヶ月から)
うまく調整して行けば良い話ですが、
調整してまでイベントに行きたいとは思わないので
いつもお昼食べてから行っています。
(娘の生活リズムに合わせて行きたい考えです)
最近、スタッフの方から交通安全教室やハロウィンパーティーなどのイベントに誘っていただくことが多く、
午前中は朝寝とご飯で終わるので行けないと伝えてます。
ここからが本題なのですが、
今日スタッフの方に、お子さん午前寝るならママさん午前中は好きなことできるねと言われました。
皮肉言われてるのかなと思ってしまい.....
調整して参加してるママさんもいるんだから、
あなたも子供のために調整して来れば良いのにと思われてるのかな😰😰
毎朝5時〜6時起き、夜泣きあり、日中ワンオペで
子供が寝てくれる時間は体力温存したいです。
この考えは怠惰なのでしょうか😓😓
- はじめてのママリ🔰

ミク
んー😐
私からしたら皮肉でも何でもなくただ単に朝寝てくれていいねーくらいに感じました✨
各家庭のタイミングでいいと思いますよ!
怠惰ではないと思います😆

ママリ🌼
調整してでも行きたい!とまで思っていないのなら、まったく気にしなくていいと思いますよ😄
スタッフの方も、せっかく遊びに来てくれるなら午前中のイベントに参加してもっと楽しんでほしい!と思って誘っているのかな?と思いました✨
うちも5時起きなので子どもが寝てる間は休みたいのすごくわかります!お互い頑張りましょうね😊

はじめてのママリ🔰
私も1歳2ヶ月くらいまでは朝にがっつり寝るタイプだったので支援センターのイベントは参加してませんでした😄
機嫌が悪くなるし、わざわざ起こしてまで行きたくないなあって思ってました😅
昼寝一回になってから参加してましたよ😊
全然怠惰だと思いません!!!
支援センターの方の言葉も皮肉には聞こえませんよ😀
コメント