※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Kmama
ココロ・悩み

みなさんは特別扱いだと思いますか?私立幼稚園&療育を併用する年長です…

みなさんは特別扱いだと思いますか?


私立幼稚園&療育を併用する年長です。
運動会を控えており、練習はそこそこいけてるようですが、当日普段と違う園庭の雰囲気でパニックになることが予想されます。
年少の時は私の抱っこ(ギャン泣き)、年中は先生の抱っこ(ギャン泣き)でのスタートでした。最後の運動会、少しでも良いスタートを切りたいと、先生とあれこれ作戦を練っています。

①決められた登園時間前に来るのはNGですが、切り替え時間確保のために早く登園する許可をもらっている。※場所取りはしません。旦那が正規の時間に来てからやります。

②うちの子どもが好きな物の写真を"隠れミッキー"みたいに園庭に数カ所配置してもらっている。※担任や園長先生の許可を得て私が用意。

③頼られる事が嬉しいので、担任の先生が"先生のお仕事(準備)手伝って〜"という体でお願いする仕事を準備している。


未診断で療育に通ってることは周囲にオープンにしています。こだわり強めですが知的な遅れや他害はありません。
本人が楽しめるようにあれこれ工夫してくれる園にはとても助けられていますが、ふと、最後の運動会だし、周囲の親御さんはどう思うかな?と思いまして…。

コメント

はじめてのママリ🔰

特別扱いはしてないと思いますよ!
発達障害の子がいる園だとフォローは結構あると思います!

  • Kmama

    Kmama

    ありがとうございます😊

    • 1時間前
はじめてのママリ

特に気にならないです☺️
保護者も場所取りルールとか守ってますし、誰でも子供に運動会頑張ってもらいたい!笑顔が見たい!とは思うものなので🤔
年長さんで同じクラスだったら泣かずに参加できてるの見たら過去のこと思い出して私なら他人なのに勝手に泣きます🥹💓

  • Kmama

    Kmama

    ありがとうございます😊
    私も上の子の時に、他の子の成長を見て感動した事があります🥹うちの子もそうなってほしいです💪

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

特別というか配慮してもらってるとは思います
息子は発達障害です
就学先は支援級ですか?
小学校はそんなに配慮はしてくれませんので今後が大変かなとは思います😥
ただ園での最後の運動会ですので少しでも楽しくできるのはいいとは思いますよ☺️

  • Kmama

    Kmama

    ありがとうございます😊
    最後なので少しでも楽しんでくれたらいいな、と願うばかりです🙏

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

行事が苦手な子たち全員に
その対応をしてくれるのなら
ただの優しい幼稚園ですが
①②③全て一人だけのためなら
それは特別扱いですよね💦

うちの子たちはしっかりした子だったので
そういうのを聞いても
大変ねーと思うくらいですが、
そこまで酷くはないけれど
苦手なことを頑張っている子の親なら
なんでその子だけ?と思ってしまうのかも🤔

  • Kmama

    Kmama

    ありがとうございました😊

    • 1時間前
S

特別扱いなことは確かとは思いますが、しっかり園と相談してのことですし、発達障害児への配慮は必要なことだと思うので悪いこととは思わないです👍

支援が必要そうな子は他に居ない感じですかね?
先に言っておけばそんな対応してもらえたのかー…ってがっかりする保護者さんがいたら申し訳ないかな…なんて…同じく未診断の療育利用中、運動会例年残念なかたちで終わってる年長の息子をもつ身としては少し気になります🫣
うちの子のクラスには療育利用中の子は他にも何人かいるし、明らかにASDの診断ついてそうな子もいるので配慮受ける1人としてはその子になるだろうと思いますが😅

  • Kmama

    Kmama

    下の学年にも療育に通う子が数人いるようですが、どの先生も"子ども一人ひとりが楽しく過ごせるように"を考えてくれているとは思います。
    ありがとうございました😊

    • 39秒前
✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

すごい配慮してくれててすごいなーって思います!!

発達障害の息子がいますが基本的にはみんなと同じでただ先生が近くにいてくれて何かあったら対応してくれるようになってます!