
保育園のお迎えの時間についてです。長文&日本語ぐちゃぐちゃです。悲…
保育園のお迎えの時間についてです。
長文&日本語ぐちゃぐちゃです。
悲しい気持ちになってしまっています。
厳しい言葉での回答は大変勝手ではございますがお控えいただけると助かります🙇♀️
私の通っている保育園の利用時間は8:30~18:30までです。
私の子供は生後10ヶ月で0歳児クラスに入園し、今1歳4ヶ月ですが、4月まで0歳児クラスにいます。
いつも18時15分から20分くらいになってしまいます。
昨日お迎えに行った時に保育士さんが、
「暗くなってきたし、他のお友達が17時半頃にみんな帰ってしまうので私の子供が寂しそうにしている。子供の負担にもなるからから早めに迎えに来れる時は来てほしい。土曜日とか、旦那さんに早く来てもらえる日とかあれば早めにお願いします。」
と言われました。
仕事が終わってダッシュで行けばもう少し早めに迎えに行けなくもないけど、定時でピタッとなかなか帰れない…
仕事帰りスーパーに買い物に行くのは保育園的にはOKですが、それをするといつもギリギリになってしまう、
でも土日に買い置きや作り置きってのが全くできません。疲れきってて頭がどうやっても回らないです。しかも今年は土曜日出勤の日が多数…土曜保育もお願いしないといけない、、
色々タバコ誤飲しそうになったりトラブルがあってから旦那に子供見てもらうのは不安すぎるので旦那に迎えに行ってもらうというのはあまりしたくないです…
でも旦那と一緒に迎えに行った時にこれを言われてしまいました。旦那は早く終わった時迎えに行く気になってますが、正直旦那に任せるのは不安すぎます。現場仕事なので昼に終わる時もあるのでそうなるともう…
次の日保育士さんに今はこれでいっぱいいっぱいですとお伝えすると、
「今はまだ何も言わないけど、この先イヤイヤ期とか来たり成長すると状況がわかってきてしまうから」
「他のママさんにアドバイスもらったりしてもいいと思う。」
「(保育士さんの知り合いの人は)土日に買い置き、作り置きして平日楽するんだーって言ってますよー」
といわれました。
保育士さんのお言葉はその通りで子供のことを考えてのことです。わかっています。
でもなんだか、毎日毎日バタバタと異常に狭いキャパ(私は妊娠中発達障害グレーゾーンと診断されています)の中必死に生きてて、何故か保育士さんに突き放されたような複雑な気持ちになってしまいました…
多分寄り添った言葉を言われたかったんだと思います。
甘いですよね考えが。保育園は便利屋じゃない。もちろんそうは思ってませんが…
土日に買い置きや作り置きなんて体力的にもキャパ的にも無理で…
今旦那の事、自分のメンタルの事、子供の事、仕事のこと、悩みが多すぎて目眩がします。
すみません。文章を組み立てるのが下手でわかりにくくなってしまいました。
やはり子供にとっては負担になりますよね🥲
時短にすると、生活出来なくなるし、どうすればいいんですかね…
とにかく今頭が回りません。何を言いたいかもわからなくなってきました。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

ママり
うちの園は利用時間は19時までで、0歳クラスの頃から18時台に帰宅する子が複数いたので、先生からそんなことを言われたことはなかったです。
とりあえず現状キープで、たばこ問題等旦那さんにも子育ての当事者意識持ってもらうようにして、時間のやりくりする方法を考える…ですかね。
あと時短だと入園時の点数低いですよね。私は0歳入園のとき、フルタイム勤務で申請して、市の公表してる内定最低点だったので、時短だったら内定してないでしょうね。
私生活の買い置きのことまで話題にだされて…私がいわれたとしても、あまり良い気分はしないと思います😓

高瀬。
毎日お疲れ様です!!
頑張るママリさんはえらいです!
私もフルタイムで働いて居て
08時30分〜17時45分まで預けています。
早上がりできた時はダッシュして
迎えに行ってます!(頻繁にではない)
旦那は夜勤なのでお迎え頼めるんですけど
寝られてYouTube便りなのが目に見えるから
わたしも旦那には頼んでいません。
私はお迎え行ってから買い物しています!
夕飯が遅くなる日は簡単飯にしていますし
ほんとにママリさんができることを
ちょっとずつして行くだけで良いと思います!!

はじめてのママリ🔰
それぞれキャパは違うし、理由もあってパパに任せられない部分もあるんですね、、、
いきなり頑張りすぎても余計にしんどくなると思うけど少しずつ食材のまとめ買いとか作り置きとか慣れていけたらいいですね!
約1時間ぐらい1人で寂しそうに待ってると思ったら仕事終わりの買い出しの時間を削るしかないですよね💦

はじめてのママリ🔰
保育士さんがそんな事言うんですか?酷いですね😞
実際それで子どもが荒れてるならまだしも...何かお子さんにあった訳じゃないんですよね。
土日に買い置き作り置きなんてフルタイムで働くママがしたら倒れちゃいます、無視しましょう。買い物は毎日してるなら頻度を減らすとかはどうでしょう?
その保育士さんは担任ですか?
私なら園長にこういう事を言われたけど、旦那にはこういう不安があり私もいっぱいいっぱいだと言う事を正直に相談します。
そりゃ早く帰れたら理想ですけど、それを押し付けられてママが倒れて育児が難しい状態になったらそれこそ子どもに不利益です。
保育士さんは保護者の支援も仕事なのに、寄り添ってくれないなんて巡り巡って子どものためになってないですよね...

はじめてのママリ
ルール違反してるわけじゃないのに酷いですね🥲私も18時くらいのお迎えで、息子にいつも遅いと言われます💧でも仕方ないんですよね。こども連れての買い物も大変なのわかります。色々考えてそうしてるのであれば良いと思います!

はじめてのママリ🔰
人それぞれ事情がありますからね💦
うちの保育園も早く迎えに来いとすごかったですよ💦
買い物は禁止、上の子いるなら下から迎えに来い!(小学生とか同じ園の幼稚園とか)
連絡したら30分以内に来ること!って。これは無理です💧でもわからない。先生たちも大変で早く帰りたいのはわかるけど…
子育てしたからこそわかってくれるかと思うけど違うんですよね💦
他の家庭のこと言われてもスルー!できないかもだけどあまり良い気分ではないですよね…
うまく言えませんが…吐き出すなりスルーするなり…楽しいことを考える!

みー
はじめてのママリ🔰さんの優先順位が何なのか、私にはよく分かりませんでした…
①子どもを早く迎えに行く
②その後必要なら一緒に買い物に行く
しかないかなと💦
買い物や料理がネックになっているなら
・土日にまとめ買いできないとしても平日に3日分くらいまとめ買いして平日の買い物は2回までにする
・ネットスーパーや冷凍弁当など今と違う手段を検討する
・旦那さんが早上がりの日はお迎えではなくて買い物に行って料理までしてもらう
などまだまだやれることはあると思いました。
コメント