男の子がギャン泣きで悩んでいます。対策としておしゃぶりやガーゼケットを使用していますが、効果が不安定。授乳後はギャン泣きが続き、抱っこより布団で寝かしつける方が良いようです。生活リズムを戻すか悩んでいます。何かアドバイスはありますか?
もうすぐ3ヶ月になる、男の子を育てています。
毎日毎日、寝る前にギャン泣きをして声が枯れてしまってます。けいれんを起こしてしまいそうです。
ひどい時は一時間以上泣き続けています。
対策としておしゃぶりやガーゼケットで包むなどをしています。それでうまくいく日もあります。
ただ何もうけつけず泣き続け、こちらが根負けしておっぱいをくわえさせて寝かせることもあります。
よく吐くので、飲ませすぎにはあまりしたくありません。
なのでおっぱいは本当の最終手段にしています。
生活リズムとしては
18時半→お風呂
19時から19時半→暗い寝室へ行き授乳、寝かしつけといっ たかんじです。
授乳をいつもだいたい左右5分ずつなのでそれより少し長めくらいにしています。
おっぱいを離すとギャン泣きの始まりです。
うまくいく日はそのあとガーゼケットで包むと自分で指しゃぶりしてねます。
抱っこだとはげしく泣くので、抱っこより布団の上での寝かしつけの方がいいようです。
長くなりましたが、これ以外に何かできることはありますでしょうか?
アイデアをいただきたいです!!
今考えてるのは、生後2ヶ月までは21時、22時に寝かしつけしていたので、その時間に戻すです。
しかし、生活リズムをつけたいのであまりやりたくないです。
なんでもいいのでアドバイスをください!
親子ともにつらいです😭
- まぐまぐ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント
あすか
授乳時間が短いようにも思えます💦よく吐くとの事ですが、げっぷはしっかり出てますか⁇
トトロ
私ももうすぐ3ヶ月になる男の子のママです!
私は今月の頭まで定期的に母乳外来に通っていました。その時の助産師さんには「泣いたらおっぱい、泣いたらおっぱい」で教わり、おっぱいの飲ませ過ぎはないとのことで赤ちゃんが欲しがるだけあげてと教わりました。初めは母乳とミルク混合であげていて徐々にミルクの回数を減らして今は預けたりする時以外はミルクを飲まなくていい位までになりました。
助産師の指導とおっぱいマッサージのおかげで、赤ちゃんも上手に吸えるようになり沢山飲めるようになっています。
さらに一度の授乳時間も減って来ています。それと私はあまり寝かしつけにこだわっていないですが、日付変わる前後におっぱい飲ませて、長くて5時間半寝ることがあります。
吐き戻しは、いまだにゲップをしていてもありますが、これも私は気にしていません。
おっぱいを欲しがって泣いてるように思いますので最終手段にはせず、好きなだけあげてみてはいかがでしょうか?
まだまだ月齢も低いですし赤ちゃんに生活リズムを合わせてあげると良いのかも^^
ママは大変ですが、泣くことが仕事な赤ちゃんは成長したがってるんだって思うと可愛く思えます(^-^)
-
まぐまぐ
回答ありがとうございます!
そうなんですね✨✨
完母なのですが吐く以外にもすごい大きいので、母乳をあげることをためらってしまっていました😭💦
こないだなんて6ヶ月?と言われてしまい😭
でも子どもにとったらそんなこと関係なく欲しいものは欲しいですよね💦
焦らず赤ちゃんに合わせてあげようと思います😊
泣くことも意思表示であり成長の証ですもんね!ありがとうございます!- 6月18日
-
トトロ
6ヶ月に間違われたということは、しっかり母乳を飲めている証拠ですね!立派です!羨ましい!きっとママのおっぱい大好きなんだろうな〜可愛い❣️
ウチの子も泣き声が大きくて、本泣きした時は一緒に大きな声出してます。
それにウチの子は顔は丸くなって来たんですが手足は細いね〜と言われること実は悔しくて、逆に私は飲め飲め〜!!と思ってあげまくっています。笑- 6月18日
-
まぐまぐ
そう言っていただけると嬉しいです😭
大きいことを気にしてしまっていて、なるべく飲ませないように飲ませないようにとしていたので😣💦💦
泣き声が大きいと余計に気にしちゃいませんか?💦
同じ月齢の子に比べてとても激しく泣きます😣💦- 6月18日
-
トトロ
沢山母乳飲んで大きくなった子は歯並びもよくなって丈夫な子になると聞いたので頑張りましょう(^。^)
このあいだスーパーの2ヶ月から乗せられるカートに乗せて買い物したら大泣きして、知らないじぃちゃん、ばぁちゃんにすれ違うたび話し掛けられて参りました😭私は早く買い物終わらせて帰りたいのにと、ワキ汗かきまくりで買い物に集中できずでした🤣
激しく泣くのは主張が強いんですかね?ただ他の子が泣いてる時は全く気にならないしむしろ可愛いって思えます!- 6月18日
-
まぐまぐ
そうなんですね✨
初めて知りました😳❤️
癇癪持ちの自己主張強いなぁと思っています😅
確かに我が子だと周りを気にしたりしてあたふたしますが、他の子が泣いてるのを見てるとかわいいなぁとか泣いてる泣いてると微笑ましい気持ちになりますね😆💕- 6月18日
tokotoko
吐くのわかりますーー(^^;どんなにゲップさせても吐きますよね(^^;
お風呂の時間もう少し早めてみてはどうですか?体温高くて興奮してたりしないですかね?
-
まぐまぐ
回答ありがとうございます!
そうなんです💦💦
ゲップしてその時に吐いて、また何時間後かに胃液くさいやつを吐きます😵
お風呂の時間を早めるですね!
やって見たいと思います!- 6月17日
em
2ヶ月、3ヶ月の時は抱っこしながらお乳をあげてそのまま寝落ちさせてました😊30分とか咥えっぱなしでしたよ(笑)そんなにずっとおっぱい出っ放しなんて事わないので、飲み過ぎなんて事もなかったですしうちの子わすごく吐きやすい子でレントゲンやエコーしに病院に行くぐらいでしたが全然大丈夫でしたよ😊おっぱいで安心して寝たいんじゃないかな?と思うので無理に時間を決めず、飲みたいだけ飲ませて咥えさせたいだけ咥えさせてあげて寝させるのが一番楽ですよ😊
-
まぐまぐ
回答ありがとうございます!
そうなんですね😳✨
寝かせる時に吐き戻しの対策は何かされてましたか?
確かにあんなに泣くよりは多少吐いた方がいいような気がします😭- 6月17日
-
em
寝相のいい子だったので頭にタオルを敷いて寝させてあげるだけで、とくにゲップをさせるとか頭をあげるとかわ寝る時のおっぱい後わしなかったです😊だからと言って吐くわけでもなかったですし💦心配でしたらおっぱい満足するまであげて、ゲップをさせてあげてもいいと思います!5分以上あげると吐くとの事なので、搾乳を少しして出を弱めてから咥えさせると出過ぎ飲み過ぎ防止になるかな?と思います😊
- 6月17日
-
まぐまぐ
搾乳してからあげるという発想はなかったです😳✨✨
ありがとうございます😭❤️
試してみたいと思います✨✨- 6月17日
ロール白菜
私は(今もそうですが)いつも添い乳で寝かしつけていました!
うちの子もよく吐く子で、寝つくまで吸い続けるので、時には飲みすぎてマーライオンみたく大量に吐く時もあり、ちょっと焦りましたが、今は成長したのか吐かなくなりましたよ^ ^
最近は21時ぐらいに眠くて愚図りだすので、添い乳で寝かしつけてます^ ^
お風呂の時間を決めてあげたら、勝手に生活リズムがつきました!
添い乳は卒乳が難しいなど言われますが、今はこれが楽なのでずっとこのスタイルです笑
赤ちゃんとママが楽な方法が一番いいんじゃないかなー?と思います^ ^
-
まぐまぐ
回答ありがとうございます!
寝かせる時に吐き戻しの対策は何かされてましたか?
そうなんです😣💦
鼻と口からゲボっと吐いてギャン泣きするので心配になってしまって😣
そうですよね💦
今の状況はお互い精神的につらいと思うので変えたいです😭- 6月17日
-
ロール白菜
吐き戻し対策は特にしてませんでした!
窒息だけ怖かったので、横向きで寝かせるようにはしてました^ ^
私は育児は正解、不正解はないと思ってます!
なのでえりじょさんとベビーに合った方法が一番いいと思います^ ^
それを、見つけだすまでが大変ですが…
私も日々奮闘中です^ ^
ともに頑張りましょう✨- 6月17日
-
まぐまぐ
ありがとうございます😭✨
私たち親子に合った方法を見つけられるよう頑張りたいと思います😭❤️- 6月17日
ゆうママ
寝かせるのが早すぎなのでは?21時から急に19時になって戸惑ってるのかも。
うちも小さいとき最後のミルクが23時とかだったのでそれまではリビングで寝かせてミルクの後布団で寝かせてたせいで起きてる時間が長くなってからも23時まで寝ない子になりました(笑)
21時にはテレビと電気を消すのを徹底してたらだんだん早く寝るようになりましたよ!
それか吐き戻しは心配になりますが、おっぱいで寝落ちが一番安心して寝れると思います!げっぷしないで寝かすともっと吐き戻し多くなっちゃいますかね?>_<
-
まぐまぐ
回答ありがとうございます!
時間を変えてもうすぐ2週間なのですがまだ戸惑っているのかもしれませんね💦💦
考えたことなかったです!ありがとうございます!
徐々に慣れていくようにすればいいですね✨
新生児の頃はおっぱいで寝かしていても大丈夫だったのでまたやってみて様子見てみようかと思います✨- 6月17日
ミキティ~☺
うちも2週間位前から寝ぐずりが酷すぎて困ってます😭💨
私も精神的に辛いです…😖💦
吐き戻しは無いんですが、何が言いたいの❔って思えてきちゃって…😣😣😣
酷いときは3時間泣いてます…
お昼からお買い物へ連れて行くと必ず出先でぐずるので帰宅…😖💦
核家族で預けれないから連れてお買い物に行かなきゃなのに…😭😭😭
その日によって寝付く時にして欲しい事が違うので、色々ググって全部やるけど当たらなかったり…😖💦
昨日は左のおっぱいしかダメで、一昨日はベビーカーでお散歩、その前は珍しくミルクが良かったみたいで哺乳瓶3種類変えたら飲んで寝ました😢
本当に辛いですけど、一緒に頑張りましょうね!!!
-
まぐまぐ
回答ありがとうございます!
本当に辛いですよね😭
もう泣き声が頭に響いて響いて😣💦
出先でとなると余計ですね💦
なに試してもダメな時ってなんなんでしょうね。
夫しか話す相手もいなくて、ノイローゼになりそうになります😅💦
同じような方にコメントしていただいて励まされました!
ありがとうございます😭
一緒に頑張りましょう!- 6月18日
-
ミキティ~☺
こちらこそ、今同じ悩みの真っ只中の方が居てくれて励まされます❗
私も旦那しか愚痴れる人居なくて、愚痴っても言ってくるのはやった事ばかり…😣😣😣
誰かに愚痴ってもきっと一緒で
教科書通りの回答が来ると思うと愚痴る気になれません…😢💨
私も不安定なのか余計イライラしてしまうのが目に見えてるので…😖💦
昨日は昼間ずっとぐずぐずしてたせいか11時間も寝てくれてビックリです❗😂
おっぱいの限界が来て起こしましたが❗😂
笑顔と寝顔があるからぐずりの後も癒されてるんですが、その時は精一杯です…😭😭😭
お互いのbabyが早く寝ぐずりが直りますように❗❗😆⤴- 6月18日
-
まぐまぐ
わかります😣💦
いっぱいいっぱいになってイライラしてきちゃいますよね😵
11時間!すごいですね!
うちは未だにあいても5時間です😭
たくさん寝るようになってほしいです!
ありがとうございます😊- 6月19日
まぐまぐ
回答ありがとうございます!
ゲップはしてます💦
五分ずつ以上あげると鼻と口から勢いよくゲボっと吐いてギャン泣きしてしまいます😭
機嫌のいい時は五分ずつで5時間もちます!
momo
あと一週間で3ヶ月です。
うちの子もすぐには寝ないときありますが、お風呂の前のお昼寝が何時までだったかで違います。
お風呂の時間は一定で6時~6時半で、暗い部屋で授乳して寝かしつけしますが、お昼寝4時までだと7時半、5時までだと8時半までに寝るかんじになります。5時まで寝てしまうときは、お風呂であったまって興奮しているのか、上がった後一遊びしてからじゃないと授乳しても寝ないです💦
授乳も、おっぱいないと寝れない、にはできるだけしたくなくて、あと、1ヶ月くらいの完母の時は寝るまで吸わせて飲ませ過ぎてたのか吐いてたのもあって、寝る前は量のわかるミルクにしていて、哺乳瓶拒否の日だけ(月1~2ペースです)寝るまで吸わせてます。(今は満腹感が出てきて寝落ちするか自分で外すので吐かなくなりました)
おくるみも、スワドルミーでよく寝ましたが今は暑いですし、おしゃぶりも5分くらいしかもたないので寝付く前に外れて起きるので使ってません。
参考になれば幸いです。
momo
あすかさんのところにコメントしてしまいすみません😢⤵⤵
まぐまぐ
回答ありがとうございます!
お昼寝の時間はやっぱり影響してるんですね💦😣
うちは逆で夕寝をした日はギャン泣きせず機嫌よくねてくれて、夕寝をしなかった日はギャン泣きです。
眠すぎなのに寝れるタイミングを失ってしまって泣いてる感じなのだと思います。
お風呂のあとすぐに寝室に行かない方がいいのですね!試してみます✨