
友達の子供は断乳後によく寝るようになったが、私の息子はおしゃぶりに依存しており、夜中に何度も起きてしまいます。おしゃぶりをやめさせるのが難しく、友達を羨ましく思ってしまう自分がいます。これはおしゃぶりの影響でしょうか。
友達の子供、数ヶ月前には添い乳の影響もあってちょこちょこ起きるって言ってたんですが、最近断乳してよく寝るようになったみたいです。
辞めるのもぐずぐずしてるのを耐えるだけで3日目には寝るようになったそう。
私の息子はおしゃぶり依存ですが、ものすごく依存してるようで、夜からやめようと思い、寝かしつけだけおしゃぶりを使い、夜中の3時まで起きてもトントンで何とか寝ましたが残りの6時までの3時間はギャン泣きで抱っこしてもなにしても絶対に寝ず、旦那も仕事なのに抱っこ変わってくれましたが寝てくれない為結局おしゃぶりで寝させました。
ここで折れてしまった私たちが弱いのでしょうか、、
みなさんこんな大変な道のりを乗り越えてるのでしょうか。。
最近は卒業させるどころか夜中2.3時間覚醒してて、寝かしつけても浅い眠りでおろしたらすぐ起きて、もうへろへろです、、これもおしゃぶりのせいなんでしょうか。。
友達が羨ましいと思うのもよくないでしょうか、、友達だって頑張って乗り越えたからこそ寝てくれるようになったのは分かっていても、息子ほどひどくないぐずりだったのかもとか思っちゃうの最低ですよね、、、もっと頑張って乗り越えるべきでしたよね。。
- はじめてのママリ🔰(妊娠18週目, 1歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
おしゃぶりで寝かしつけたからやっぱりおしゃぶりしてたのにー!と眠りが浅くなると起きちゃうんだと思います🥺
なので夜寝かしつける時にもおしゃぶり使わないようにして数日朝まで頑張ればお子さんも慣れる、諦めるで朝まで寝られるようになるのかなと思います。
こんな事言うと攻めるようで申し訳ないですが、おしゃぶりは使わなくても良い物で、それを使い始めたのは親なのでやはり寝不足で今は大変だけどそこは親が頑張るしかないと思います🥺

まなかなママ🧸
うちは指吸いを勝手にしだしてから、指吸いがないと寝つきが悪いです。鼻が詰まった日は最悪です。
本人が恥ずかしいと思うか、不要だと思ってやめるまではほっとこうと思っています。
そもそもおしゃぶりをやめる理由はなんですか?今は本人もなぜ急におしゃぶりをくれないのか、よくわかってないので泣き叫んだり眠れなくなったりするとは思います😭
-
はじめてのママリ🔰
夜中に頻繁に起きるからです。
1.2回程度ならいいやと思いますが5から7回ほど起きるので。お昼寝も30分で起きておしゃぶりつけ直してまた寝るとかそんな感じです。- 6時間前
コメント