
無表情が多い(気のせいかもしれませんが、)のは親の表情が関係してい…
無表情が多い(気のせいかもしれませんが、)のは親の表情が関係しているのでしょうか。
目が合って笑う、というようなことも極端に少ないです。
1歳過ぎではよくある事なのかも分からず…。
実際には口を閉じたままほんのり笑っていたり、テンションが高い時は声を出して笑ったりしているのですが、無表情・真顔の時間が多いような気がして気にしています。
私は昔から感情があまり表に出ず表情が乏しい事に加えて顔の容姿がコンプレックスなので子供に影響していたらと思い、できるだけ笑顔で話しかけたりしますが、それもうまく笑えているか気にして不自然な表情になっている気がします。
色々ぐるぐると考えすぎであることは分かっていますが、『笑顔』以外の表情が全然出来ないのでそれも気にしています。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

ままり
親のせい!ということを言いたい訳じゃないのは大前提、
赤ちゃんは大人の表情を見て表情を学ぶよ~と習ったことはあります☺️
ただ、特別何も面白いことないのに笑ってる子ってのもそんなにいないと思います!!

はじめてのママリ🔰
私も表情が乏しいタイプですが、我が子等は0歳代の頃から笑ったり泣いたり表情豊かです。
(因みにうちの母親も表情が乏しい、笑顔は不自然なタイプでした)
コメント