※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

最近睡眠のリズムが崩れています。あと数日で8ヶ月になります。何か良い…

最近睡眠のリズムが崩れています。
あと数日で8ヶ月になります。
何か良い方法はないでしょうか?💦

それまでは20,21時〜7時までぐっすりでしたが、2週間ほど前から寝つきが悪くなったり、4時に起きたりします。
寝る時間も寝つきの良さに左右され、20時半〜22時半くらい幅があります。

4時に起きてもしばらく薄目で様子を見ていますが、ハイハイしたり、壁をガリガリしたりつかまり立ちしたり、私や旦那の上に登ったりしています。
30分くらい経っても寝る気配なく、少しずつ機嫌も悪くなり、トントンしてみますが寝ません。
結局授乳して、また寝かせることになり、8時すぎくらいに起きます。

昼寝が昼前後になり、午後のお昼寝も遅くなり、ひどい時は20時くらいまで起き続けます。
逆に昼寝をすると、16〜18時くらいに寝ています。
これまでは昼寝は17時くらいに起きていました。

昼寝も時間も離乳食の時間も固定されてきていて、やっとリズムができてきた〜と思っていたら、またリズムが乱れて…

夜も昼もなかなか寝ないし、朝早くに起こされるし、なんだか最近私はピリピリしちゃっているな、と感じます。
もう少し穏やかにいきたいのに、余裕がなくてイライラピリピリ。イライラする自分にもイライラ。旦那に当たり散らして、家の空気も悪いな〜と。

数ヶ月前の頻回授乳より寝れているはずなのに、最近寝かせてもらっていたぶん、ダメージが大きい気がします😥😥


コメント

ママリ

動けるようになってくると一時的にそういう時期ありました。
2時間とか寝ないこともありました😅
そのうち落ち着くと思います。

はじめてのママリ🔰

睡眠退行の時期ですかね😭
うちも7ヶ月後半くらいから寝つきが悪くなったり、何回も夜起きてそこからまた寝なかったり、朝すごく早くに起きたりするようになりました😭

調べたら8ヶ月頃が睡眠退行の時期がくる子はくるみたいなのでもしかしたらそうかもしれないです😭