睡眠不足と朝のこどもの大泣きで限界です…最近仕事を始めて、生活リズム…
睡眠不足と朝のこどもの大泣きで限界です…
最近仕事を始めて、
生活リズムがガラッと変わりました。
週3パートで4時起き、
帰ってくるのが18時くらいなので
家事、お風呂などしていると、
子どもたち(5歳と3歳)を寝かせるのが
どうしても22時過ぎになってしまいます。
寝かしつけもなかなか寝てくれず、
1時間近くかかって、就寝は23時頃です。
今までは8時間以上寝れていたのに、
今は5時間くらいしか眠れず…
正直、体も気持ちも限界に近いです。
さらに、子どもたちも寝不足で
朝全然起きてくれなく、
抱っこでリビングに連れていっても
1時間くらい大泣き・暴れて
着替えさせるのも一苦労です。
家から保育園まで徒歩30分なので、
送った後は疲れきって家に帰りたくなります。
同じような経験のある方、
こういうときどうやって乗り切りましたか?
生活リズムの整え方や、
早く寝れるコツがあれば教えてほしいです…。
- はじめてのママリ🔰
初めてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
夕食は仕事が終わってから買い物をして1から作っている感じですか?
休みの日に野菜やお肉などの下ごしらえをして冷凍しておくと、ただそれを炒めたり煮込んだりするだけで使えると思うのでいいと思います。もちろん市販の冷凍野菜やお肉を使うのもいいと思います。
お子さんたちが朝機嫌が悪いのは、お子さんたちももしかすると睡眠不足なのかもしれません。
お母さんがお仕事に慣れるまでは、夜はおにぎりなど短時間で食べられるものをあげて時間短縮してみてもいいのかもしれません。
次の日の準備とか片付けとかって考えてるとお母さんがなかなか眠れないですよね。
旦那さんの協力は得られそうですか?
後はお休みの日に旦那さんやご実家に頼って睡眠時間を確保したほうがいいと思います。
睡眠不足が解消されると、なんであんなに余裕がなかったんだろうとかなんであんなことでイライラしてたんだろうって思えるようなことも、あると思うので、何よりも眠れる時間が増えるといいですね。
コメント