
パワハラのある会社へ妊娠報告をした事についてです。少しお話し聞いて…
パワハラのある会社へ妊娠報告をした事についてです。
少しお話し聞いてもらえると幸いです。
⭐️今の会社へ営業入社して半年は経過し、一人前になるのに4年はかかるほど業務は難しいです。
⭐️現在彼氏と同棲中で再婚の話が進んでいます。両親への挨拶済み、妊活をしてますが私と私の母の意見でお産が終わるまでは入籍しないという理由があります。
それは私が中々妊娠継続しないのが理由です。私に問題がある事も医学的に分かってるので、その上での意見です。
⭐️また先月は化学流産。今月は妊娠継続してます。
⭐️毎月1日だけ20㌔の物を80個程、荷物の積み下ろし、配達があります。幸い来月から3ヶ月はありませんが、先月の妊娠時は配達日前の荷物を積んだ後腹痛→翌日も腹痛で1便目だけ乗り越え代わりがいない中頼んだ帰りました。営業は私を含め女性2人で私だけが重いコース。以前上司が私とその方のコースを入れ替えたら本人は不機嫌、周りは◯◯さんには無理!とか周りの助け声…
案の定、私が腹痛の時に頼んだら「なんで、私?はー?」でした…結局完了日に終えれなかったみたいで、ペナルティで3ヶ月仕事がありません。
⭐️ 仕事柄たまに配達作業あり。新人の為、他より配達件数も多く1人でやりますが慣れれば配達員がしてくれます。
ここまではザックリですが、経験不足でマナー不足な私、勉強不足の私はやはりこの会社で苦戦し時間がかかってしまいます。
1〜2度教えられた事は2度目は自分で調べろ。
上司に言われたやり方、指示通りにして別の部署でこうでないと人前で怒鳴られる事も度々ありました。
これまでは何度か涙を堪えてきましたが、妊娠が分かる直前はワーっと言われトイレで踏ん張りました。
その2日後、再び人前でワーワー言われました。
上司の指示通りにして、また注意を受けそれを上司は見て見ぬフリされ号泣。
悔しかったです。
そして、再び女性の営業員は他の人との会話で泣いた理由として「別にキツい言い方じゃなかったんですけどね!」と…
後日、上司等が私のサポートやフォローの言葉をする事はなかったです。
もはや、その後も社員が打刻するのに通る所で再度注意。
他の社員さんは泣いてる私に気付かない訳ないです。
そして更に翌日の朝も昼も同じ注意。
あまりにも腹が立ち「以後気を付けます」と言うと「結論貴方が出した資料は使えなかった。資料の何が間違えていたのか分かってる!!!?」と…
資料の中身については始めて聞きました。
またその資料を他営業は新人期も一切やった事がなく聞いても誰も教えてくれません。
直属の上司だけが知ってて提出前は直属の上司にチェックもしてもらいました。
でも使えなかったと…
そして一ヶ月前の流産後は貴方の意見があると思いますが辞めますか?続けますか?と言われ辞めません。と言うと体調管理をもっとしっかりしてください。
休み過ぎは信用問題です。といわれました。
実際、妊娠前も熱中症で吐いた事もあるくらいの時もありました。体調管理不足は事実ですし偏頭痛持ちで通院も定期的にしてるので自己責任で半年しか働いてない中で申し訳ないですが、まさかここまで言われるとは…
入社3ヶ月前は死産で出産したばかりなので体調も万全ではなかったのも事実。
私はシングルですが子供は生まれながらの障害もあり小学生とはいえ放っておけません。
面接では月一回営業会が19〜21時まである。大丈夫と聞かれ頷きました。
月一回、給与が出ると思っていたからです。
でも実際はでないし先月復帰後からは仕事を大量に私に投げ込み始め帰りは2〜3日一回19時半まで無給。
彼氏も協力はしてくれますがタイミングが合わないと大変。
仕事は17時15分までです。
今回の妊娠も未婚のくせにとか何回目みたいなのが伝わる言い方をされるのではないか、配達も避けたいと言えば何を言い出すかと思い怖くて言えませんでしたが3日前から悪阻が始まり昨日から仕事を休み、今日は悪阻だと総務には伝えました。
その後、会社からかかってきてましたがそれが誰かわかってます。
いつも私にワーワー言う方。その方は社長の奥さんです。
また妊娠について言われるのでないかと掛け直しもしてません。
もう不満ばかりで、そこでやっていきたかったのにやっていける自信がないです。
自己肯定感を逆に下げられてる気がします。
どうしたらいいんでしょうか。
- 🍑🍓

たこさん
退職したらいいと思います。
そんな精神状態じゃ、妊娠に関わらず勤めていけないと思います。

はじめてのママリ🔰
わたしも退職した方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰
今の精神状態、体調を考えるとすぐにでも退職された方がいいかと思います。
彼氏さんにはこの会社での酷い扱いについて話はしているんでしょうか?
金銭面で大変にはなると思いますが、妊娠中のお身体が今は最優先だと思います。
どうか無理しないでください。

はじめてのママリ🔰
退職した方がいいと思います💦
厳しい意見ですが、転職して半年で妊娠、しかも意図的に妊活をされたら会社も勘弁して、というのが正直な所だと思います。
そうは言っても今の時代それを直接的に攻撃してくる会社も珍しいですけどね..

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
入社まだ半年ほど、このまま休職して産休、育休、復帰となっても即戦力としては使えないでしょう。
それなら会社にとっても少なくとも2年、3年は働いてくれてからの結婚、妊娠、出産等となる方を再度採用した方が良いかと😞
病院で診断書出して貰ってドクターストップと言う事で辞める。
コメント