
批判コメントご遠慮ください旦那さんのお手伝いほぼなし(両親には頼れ…
批判コメントご遠慮ください
旦那さんのお手伝いほぼなし(両親には頼れない)
6時間以上勤務
お子さん2人以上
の方にお聞きしたいです
上記の状況で家事や子育てを完璧にこなすのは本当に大変だと思っていて(できる人もいらっしゃるのかもしれませんが私自身はキャパオーバーになると思ってます)、手抜きできる部分は手抜きしたいなと思うのですが、みなさんはどんなところでどんな風に手抜きしておられますか?
自分1人の時間は取れていますか(私自身が一人時間がないと無理なタイプです)?
ストレスで体調が悪くなったりしていませんか?
今後上記のような状況になる可能性が高いので参考にさせていただきたいです😣
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
旦那単身赴任(飛行機の距離)
実家遠方
6時間以上勤務(+通勤片道30分)
子供3人
つい最近まで↑この状況でした
朝5時に起きて1人時間作ってます!
それか夜寝落ちしないように頑張ってます!
家事は超適当です😂😂

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です🥹
家事育児完璧にこなそうなんて思ったことないです!健康被害出ずに生活できるならOKって少し自分のハードル下げてます。年に1.2回たまに本気出すくらいです🥺
家事で手抜きできるところは、
・洗濯物はハンガー収納にする。
干して乾いたらハンガーのままクローゼットに収納。下着類のみボックスに入れる。(乾燥機がないので💦)
・ご飯は週1くらいでお肉をまとめ買い。(休みの日の前日に買うことが多いです)下味つけて冷凍。
献立考えなくていいので私は結構楽に感じました👀
・掃除はたまにでいい!
お子さん手伝える年であれば、ちょっとコロコロしといて〜とかお願いするのもありです!
・おもちゃ散らばしちゃう年齢であれば、おもちゃコーナーをあえて作っておく。(散らばっててもいいゾーン)
お子さんが自分で片付けれるのであれば、物の場所だけ決めておく。
・ちょっとしたことですが、お風呂や洗面所の排水溝は溜まったらポイって捨てて、新しいのをつける使い捨て式にしました!楽ちんです☺️
他に何か自分の中でこれで抜きたいなとか思う家事ありますか?👀

はじめてのママリ🔰
夫は月から土まで、4:30-6:30頃家を出て19:30頃の帰宅なので、上の子3歳の保育園の送迎や朝の準備、ご飯やお風呂等、体調崩しても全てワンオペです。
下の子は1歳で待機児童が続いていて昼は働けないので、私は夜中週3-4で、22:00から5-6時間働いています。
私が夜から仕事の日はご飯、掃除は手抜き、というか作らない、しない、です。笑
寝れる時に寝る事を頑張ってます😂(帰宅後2、3時間しか寝れないので💦)
1人時間は夫も私も全くもってありません。
ストレスで体調が悪いことも今はありません!
が、めちゃくちゃ疲れますね🥲
休みの日曜日は夫がいて朝から晩までご飯どうするって言われるし…笑
皿洗いもその分増えるし米炊くのも増えるし休む時間どこ?状態です💦
下の子が保育園に受かればお昼休めるのになーと思いつつ保育料高いから働く意味が分からなくなるよなーとも思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
夫の実家は車で1時間くらいで着きますが、義母のみ。現役看護師なので全く頼れず、私の実家は飛行機片道3時間の距離です!
なので二人きりの時間も0です!
デートはもう数年してません😂- 1時間前

はじめてのママリ🔰
・夫は平日休み
・両家遠方
・娘2人
・7時間半勤務の正社員
です!!
ルンバとガス乾燥機、ネットスーパーはフル稼働してます!
週末は娘2人連れて買い物行って1週間分買い込み、平日買い足したいものはネットスーパー。
トイレ、洗面台、お風呂、キッチンのがっつり洗いは土日まとめて。
掃除機は気になった時にできるようにハンディタイプもってます。
1人時間は寝かしつけの後の1-2時間くらいですかね。
体調不良とかはないです!✊
なるべく週末子供たち連れて3人でおでかけするのが自分の中のストレス発散です!
本当は昼寝とかしぬほどしたいです。笑

はじめてのママリ🔰
うちは旦那が繁忙期は2.3ヶ月休みなしなので、休みも子供たちをみるのは私です。
仕事あり、低年齢男の子2人育児です。
2人目産まれた時は繁忙期重なり、私は壊れました🤣
発狂して泣いた記憶あります笑
私は習い事させたりして子供と少し離れる時間や、寝落ちしないように夜自分の時間をつくったりしています。
あとは、夕飯の後風呂入るまではちょっとみんなでダラダラして洗い物すぐにとりかからないとか。
仕事もして気が張ってなぜか時間ぴしゃりと終わらないと寝かせないととかなりますが、とりあえずふぅ…まぁいいかくらいで、子供のそばにいるとママママ!と呼ばれることもないので子供もある程度安定し、毎日寝かせた後はありがとーう!と言う感じです笑
コメント