※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

兄弟別園についてです。現在年少の長男がこども園に通っており、来年4月…

兄弟別園についてです。

現在年少の長男がこども園に通っており、来年4月入園で次男も園に入れる予定なのですが、別園にするか迷っています。

長男の園は車で8分ほどで、距離が微妙に遠い以外特に不満はないです。
バス通園できるので朝はマンションの下に送ればいいだけです。
延長を使う場合はお迎えに行く必要があります。

長男の園は学区内ではない点と、同じ園に入れたとしても一緒に通わせる期間は2年で、長男が卒園した後次男を通わせる残りの3年のことを考えると近くの別の園に通わせようかと悩んでいます。

送迎が大変とよく聞きますが、長期休み以外長男の園はバス通園できるのでそこまで大変じゃないかな〜と思うのと、どちらかが熱出した時など別園の方が預けやすい気もしています。
行事に関しても、自分がパート勤務なので時間に融通が効くので特に問題ないと思います。被ったりすると大変ですが、、

また長男の園は特に希望していた園ではないこともあり、近くの良さそうな園の方に次男を通わせたいと考えています。

この場合でも別園だと大変でしょうか?
別園のメリットデメリットあれば教えていただきたいです🙇

コメント

せな

わたしは、長女が年長・次女が2歳児クラスに上がる時に転園しましたが、姉妹別園でなかなか大変でした。
[大変だったところ]
・公立の園だから基本的な持ち物は同じだが、園独自のマイナールールがありそれを把握すること
・入園進級式が同じ日で、クラス役員決めや家庭訪問の日程決めなどの細かなやりとりを夫婦で子ども見ながらやらねばならなかったこと(基本的にわたしが対応するので夫としてら妻の方がどうなってるかわからない〜と回答できなかったそう)
・園行事が同じ週に重なることも多々あります、休み希望出すのがきまずかったこと


[良かったところ]
・当時はコロナが5類になる前で、いろんな感染症に対して敏感だったのですが、姉妹別園だからどちらか具合わるくても登園OKしてくれたこと
・なんだかんだで姉妹どちらの園にも良し悪しがあって色々知れたところ
・姉の行事の時に、妹は1日保育してもらえるところ(同じ園なら午前行事だと一緒に降園せざるを得ない空気感がある…)頑張ったお姉ちゃんと2人の時間がとれた

ですかね😊