生後10ヶ月の娘の行動について心配しています。おもちゃを取ったり、友達を噛もうとすることがあり、発達障害を疑っています。運動発達は順調ですが、呼んでも振り向かないことや睡眠が浅いことが気になります。周囲に迷惑をかけているのではと不安です。相談に乗っていただけますか。
生後10ヶ月の娘の問題行動について。発達障害?
もうすぐで11ヶ月になる娘を育てております。
元々自我が強めだなあと思っていたのですが、最近さらに自我が強くなり、毎回では無いですが友達が遊んでいるおもちゃを取ったりします。
また、友達におもちゃを取られた時に友達の手を噛もうとしました。その行動を見てめちゃくちゃショックでした。。
(もちろんすぐに引き離しました。毎回では無いですが、何回か取られると噛もうとします。)
調べると噛む子は少数派、発達障害だと見て更に落ち込んでいます。発達障害を以前から心配していたからです。。
娘ですが、運動発達は順調。
・指差し(興味、要求、たまに応答ができます。)
・喃語などもあります。
・模倣もこちらがパチパチといえば、パチパチなどします。
・噛むこともありますが、おもちゃをどーぞとよく自分で渡します。
心配なのは、
・集中していると呼んでも振り向かない。
・最近は気にならなくなったが、以前は目があいにくかった。
・睡眠が浅い。よく起きる。(添い乳だから?)
・以前保育士から表情が乏しいと言われた。最近はよく笑うねと言われました。
噛むことで周りのお母様方に申し訳ないので、遊ぶのが億劫になり辛いです。
ただでさえ転勤先で知り合いもいない中、このまま2人で消えてしまいたいと毎日泣いてしまいます。。。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
発達障害ではないと思います!
3歳過ぎて喋れるようになっても噛むようなら、考えた方がいいです!
退会ユーザー
凄い!もうそんな自我出てるんですね!
発達障害とかより、普通に発達が早い方なのかなと思いました🥺
表情が乏しいとかは、慣れない雰囲気や人に警戒してるんじゃないんでしょうか?
睡眠が浅いのは、あるあるです!そのこによりますし!
まだ0歳児にだめとか、噛まないとか教えても無駄、、ではないと思いますが、効果はないのかなと思いました💦
上の娘は1歳児のときに
何度か噛みつきをしてしまってましたが
今は全く問題ないですよー!
誰よりも優しいと先生からのお墨付きなくらいです!
ネットで調べると、ぜんぶ発達障害とか自閉症って出てくるので、あまり調べないほうがいいと思います!
負のループに陥ります(経験済み😇笑)
-
はじめてのママリ🔰
9ヶ月あたりから自我の塊です…🥲
えぇ!そうなんですかね🥲第一子で全然わからなくて…。
表情乏しいって、支援センターへ初めて訪れた日に言われてめちゃくちゃショックで😨けど、よく考えたらはじめてのママリさんの言う通り、初めての場所や人に警戒していたのかもしれません…人見知りも結構あるタイプなで🥲
睡眠…周りがよく寝る子ばかりなので、ダメですが比べてばかりいます…。
まだ読まれてから夜通し寝たことがなく、睡眠障害では?!と悩んでいました🥲
そうですよね…!なかなか伝えてもまだ伝わらないんだろうな…と思いました🥲やはり、言葉が話せるまでよく注意して見ておかないとですね😭
娘さん、優しいお姉さんになられたのですね😌🩵その言葉を聞いて少し安心しました!!娘も、はじめてのママリさんの娘さんのような子になってほしいなあ😊
ネットで調べるくせ本当にやめたいです😇見たら落ち込むくせに調べて、負のループへ…。まず私のその癖から治そうかと思います…😇
優しいコメントありがとうございます😭不安な気持ちが和らぎました…。
早く言葉が出ることを祈り、ネットばかりじゃなく娘のできることに目を向けます…😭- 9月30日
はじめてのママリ🔰
初めまして!
我が子も自我めっちゃ強いです!!
触ったらダメなものを止めようとすると、反ってギャン泣きです笑
また、最近は歯がむず痒いのかよく両親の至る所を噛んできます😓
私も保育士をしていましたが、ちょうど1歳くらいから噛みつきが増えていました💦きっとみんな言葉がうまく出ないので、あむっとやって気持ちを表に出してる感じでした。
また、お友達が持ってるものはなんだかよく見えるみたいで、物の取り合いは日常茶飯事でした😂
そして私も転勤族なのでお気持ちよくわかります。
当たりどこもなくて落ち込んだりイライラしたりしますよね💦
私もよく母に電話して相談します…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
まさに我が子もダメな物をとりあげたら、海老反りしながらギャン泣きです笑
うたただけじゃなく、少し安心いたしました🥲🥲
やっぱり言葉が出るまでは、先に手や口が出てしまうのですね🧐
うちの子ジャイアンみたいだなあ…と悲しくなって心配しておりましたが、この月齢だと者の取り合いは日常茶飯事なのですね…🥲
男の子にも力で勝っていてびっくりしました…。
同じですねー!!😊嬉
悩みを話せるの方がなかなか近くにいないの、寂しいですよね…
うちもしょっちゅう母に電話しています…。じゃないと、夫にマシンガントークをしてしまいます笑
娘が言葉を話せるまでは、噛む前に阻止をして優しく気持ちを代弁してみることにします🥲ありがとうございます!- 9月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
早く喋れるようになればいいのですが…よく様子を見ておきます😌