※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園のいも掘りの引率に行ってきました。娘が自分で軍手が出来ないか…

幼稚園のいも掘りの引率に行ってきました。
娘が自分で軍手が出来ないからとこっちにきたので、やってあげてたら保護者や先生が見てる前で園長に注意?されました。
「軍手をはめるのは先生がやりますし、あとでやる時間があります」と割とデカめの声で😭
軍手はめるのに必死でみんなが待っていることさえも私は気づいてませんでした…
過保護な保護者って周りから思われたかな…とか、担任も苦笑いしてたかも…とか。。
私すごく昔から気にしいな性格でモヤモヤずっとしてます。
もう園の行事とか行きたくない…だから役員なんてやりたくないのに😭😭😭

コメント

はじめてのママリ

その内容だったら別に周りのお母さんも何とも思わないと思いますよ☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦
    その言葉に救われます….😭
    もう終わったことだし気にしても仕方ないんですけど、なんかずっとモヤモヤしちゃってて😭

    • 3時間前
はじめてのママリ

わたしもそのような事あります!笑
ちなみに気にしいです🥲
そんな事、毎年、毎度のことだから他のママ達にも聞こえるようにあえて大きな声で言ったと思いますよ😊
他のママ達や先生達は何も思ってないと思いますよ!
子供のお手伝いをしてあげたい。子供が走ってママを求めたなら尚更ですし。一生懸命や焦りなどで周りが見えなくなってしまうのもみんなその気持ちは経験したことありますよ。
あっ!すみません!と戻ればいいだけです😊
と、ママ友達に言われました😁
子育てしてる時って独身時代より気を遣うことが増えますよね。
1人だったらしなかったことも子供がいるとしてしまったり。
冷静になると何故してしまったんだろうと落ち込むことも多くなりました。
でもみんなと話してて思ったことは、自分が気にしてることは他の人は全然気にしてないんです。
なのであまり気にしないようにしよう!と思うことにしました😊
あと同じクラスのママ達とお喋りできる中の人たくさん作るとだんだん気にならなくなりました。

an

幼稚園で働いてます☺️
あるあるですよ!!全然気にしなくて大丈夫です👌むしろ行事のお手伝いありがとうございます😭と先生たちは思ってます!