
生後10ヶ月ですこれまで特に寝かしつけに困ったことがなく、眠そうな仕…
生後10ヶ月です
これまで特に寝かしつけに困ったことがなく、眠そうな仕草と活動時間で寝室に連れてきたらスッと寝ていました。眠すぎてぐずるときもミルク飲んだら自然と寝ていました。なのでネントレとかも特にしてなかったです。
ですがここ最近、寝室に連れてきてから寝るまで1時間とかかかります。本人はすごく眠そうで頭もぐらぐらしてるのに、とにかく動き回ります。膝立ちになって壁を叩いたり親の体をよじ登り続けたり。動けるようになったからでしょうか?とにかく時間がかかってストレスです。
元々してなかったので、特にトントンとかも効果がなくて、ただただ私は同じ空間にいます。何もしないのに出ていくとギャン泣きです。
ネントレした方がいいのでしょうか?発達のせいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ママ
動き出したからだと思います!😢
うちは下の子に関しては、とにかくよく寝る子で3ヶ月から夜通し寝て抱っこでゆらゆらとかしたことなく、全く手がかからなかったのに10ヶ月にハイハイをし始めてから急による「ばぁー!だぁー!」とか言いながら1人ケラケラ笑って寝ないことが増えました。
同じようによじ登ったりしてました。
私は諦めてお布団にくるまってスマホみるようにしてましたよ!
その時声はかけず、背中向けるようにしてます!
流石に可哀想だと思ったので寝る前だけは少しの時間だけたくさんぎゅーしてお歌歌ってして、そこから「ねんねー。おやすみ」といって背中向けて布団の中でスマホ見てます!
もうそれだとこっちもノーストレスなので!
後は、昼寝時間を減らすとか15時以降は絶対ねかさないって事をしました!
うちの子は11ヶ月から慣らし保育だったので、10ヶ月ごろから朝寝はやめて、11時半から2時間くらいしか昼寝させないようにしたら19ー20時くらいにはすんなり寝てくれるようになりました.

ママリ
うちもそうでしたよ😅
上の子は成長するに連れて寝つきに時間かかるようになりました💨
動物園か?ってぐらいベッドの柵につかまり立ちしてウロウロしてて…
寝かしつけしてなかったから抱っこやトントンは嫌がるし、後追いの時期は顔見せてないと怒るので横になることもできず…ひたすらベビーベッドの横に座ってました🤣💦

スノ
動けるようになったから寝つきに時間かかるんだと思います!
うちも長いと2時間かかってます💦
なので、一緒にベッドに行ったらあとは放置で私はスマホいじったり寝たフリして子どもが勝手に寝るの待ってます!
そばにいないとギャン泣きされるだけなので🥹
コメント