
お子さんが支援級に通われてる方いませんか?意見、アドバイス聞きたいで…
お子さんが支援級に通われてる方いませんか?
意見、アドバイス聞きたいです、悩んでます。
小1で中度知的障害とASD、ADHDがある息子は2学期から転校してきた4年生の男の子に『学校来たら殺す』『ぶん殴る』と言われてたみたいで学校イヤ、殺されると登校拒否する様子が見られました。
しかも放デイも同じらしく、、そこで学校と放デイそれぞれに相手の様子を確認しました。
学校→基本1人でいて、声を発しない、大人しい子。
放デイ→場所慣れするのに3年ぐらい時間かかる子で、すごくヤンチャ、家庭環境に問題があり市内を転々としてる様子。転校の不安から言葉の暴力が酷く、息子に対しては放デイの様子を学校にバラすんじゃないかという不安から殺すや転校して、殴ると言う。
こんな感じで学校と放デイ、それぞれ姿が真逆らしく放デイには5年間通ってるみたいで場所慣れしてるから素が出せるみたいです。
多分家庭のストレスを放デイで発散してるのかなー?と思います。
息子と放デイ被る日は週1だけみたいで施設ではターゲットになる子とは一緒にならないように部屋を分けてるみたいなんですが、送迎車が必ず同じなのでそこが心配だなと。。
スタッフ2人乗るみたいなので、何かあったら話を逸らしたりしてるみたいなんですが息子が相手から殺すや死ねと言われてたのはもう9月からみたいで‥ということはこの1ヶ月息子は我慢してたのかな?と私は気付けなかった自分にイライラしてます。。
息子は普段の様子や誰と喋ったとかは報告できなく、今回知った経緯は息子がたまたまタブレットやりながら急に思い出したかのようにボソボソ〜と話してたのが知るキッカケでした。
今のところ相手から手が出ることはないみたいですが、何か先生達が見てないところで怪我させられたら?とか色々考えてしまってどうしていいか分かりません。
息子本人は放デイも大好きだし支援級には気に入ってるお兄さん達もいるので行きたい気持ちがあるからそこを大事にして学校と放デイ、それぞれの先生方にお任せするしかないと決めました。
息子は大人へのコミュニケーションが苦手でヘルプを出せませんが、毎日何か言われた、されたら必ず大人や先生に助けてって言ってねと伝えてます(全然できてないみたいですが、、)
学校は支援級の先生達が連携して守ってくれるみたいです。
正直学校よりも放デイの方が心配なんですが、、そこはもうこちらは信じてお願いするしかないですよね?😞
私は家でのケアを頑張りますが‥‥これでよかったのか考えれば考えるほど分かりません。
相手の子は放デイで紙に『◯◯死ね』と同じ支援級の子2人のこと書いてる様子もあるみたいだし、、怖いです怖い。
母からは被る日だけ放デイ休んだら?と言いますが、その曜日はそいつ以外息子の大好きな子たちばかりなので楽しみにしてます。
皆さんなら私と同じ立場ならどうしますか?
早く転校してほしい、放デイ辞めてほしいけどそしたらそいつの居場所が無くなっちゃうって心配もあります。
- えぬママ(7歳)
コメント

まろん
境界知能・ASDの子がいます。
情緒級在籍です。自閉度は重めです。
放デイは週5で利用していますが、いろいろトラブルはありますね😓状態が落ち着くまでは毎日報告がありどのような対応をしていくかの話し合いもありました。
他害があればこちらが放デイを変えますが、そうでなければ様子見します。放デイ側も部屋を分けるなり対応をしてくれているようなので。
送迎車はトラブルがあれば離してくれると思いますが、相談されてみてはいかがでしょうか?我が子も同じ送迎ルートの子がいますが、別々の車になりました。同じ学校の子は迎えだけは一緒になりますが^^;

はじめてのママリ🔰
我が子が支援級です。
私なら‥ですが、その日だけ休ませちゃうと思います💦
我が子のクラスにも暴言ひどいお子さんいて実際に見たこともありますが、本当にそう思って言っている様子はなくて、反射的に暴言が出ている様子だったのでそこは仕方ないかなーと思っています!
でもその子はまだ1年生なので、四年生となると身体も大きいし怖いですよね😢
どこを優先させるかだと思うんですが、私は好きな子たちに会える事よりも精神的ストレスを減らす事を優先したいので可能なら休ませると思います。
-
えぬママ
そうなんです💦
いくら無口で大人しくても身体の大きさ違うし、暴言吐けるということは知識もそれなりにあると思うし😞
私もどっちを優先するか?考えたんですが、もう考えれば考えるほど分からなくなり、、今は放デイ行きたい!って言ってくれる息子の気持ちを第一にしつつ何かあれば学校休んで1日リフレッシュするのもアリかなと考えてます😭
難しいですね、、こうゆう問題って😢- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
特性ある子って暴言は頭に残りやすいみたいで、感情を上手く言葉にできない子ほどストレートに出てしまうみたいですよ🤔
その子がどうかはわかりませんが
、テレビなどで見聞きしただけでも反射的に出ちゃうパターンもあるみたいです💦
お子さんは行きたい気持ちの方が強いなら尊重してあげて良い気がします!
9月から続いていたのに放デイから報告なかったのも少し気になるので、もう少し細かく情報共有してもらって家庭でサポートするのが良いかもしれませんね😢- 1時間前
-
えぬママ
息子もテレビで見たセリフは1人でずっと復唱してるので分かるんですが、、暴言は経験したことがなかったためビックリしてます😞
学校の先生はまだどんな子か分からなく、放デイの職員と共有してるみたいなんですが怪我に繋がることだけは避けたいです💦
報告なかったんですよね〜〜😓
小学校入る前は療育園に息子行ってたんですが、児発も一緒の放デイなので療育園の友達や元々知ってる子がたくさんいるためアレ?と思ってもそれが普通なのか?職員も大変だし、と特に言わずにいたんですが‥報告するのって普通なんでしょうか?😱- 40分前
-
はじめてのママリ🔰
うちの子の学校のお子さんは本人の中で嫌な事があると、くそじじい!このデブが!!ぶち殺すぞ!!とか叫びながら廊下走ってました💦
これがこうで嫌なんだって話す言葉を見つける前にイライラが爆発しちゃうんでしょうね😢
でも落ち着いてる時はよく笑うしすごく物知りで面白い子らしいです😊
自分であまり話せないお子さんなら、こういう事が続いてますが変わった様子ありますか?とか報告あっても良いのかなーと思いますけどね💦
うちは送迎の際に普段と違う様子あれば教えてくれます!- 33分前
まろん
放デイや学校から帰宅後は子供の身体を確認しています。傷やアザがないかなど。
えぬママ
同じ学校の子なので送迎車はどうしても一緒らしく、そこはスタッフさんに間に入ってもらうのをお願いしました。
正直支援級と放デイにいる以上、トラブルは付き物、お互い様だと思ってるんですがちょーっとお口が悪いのがね‥引っ掛かりまして😱
支援級も全学年同じで、いずれ2クラスに分けるって前話してたけどそれも薄々と消え‥‥。。