
ご近所のママさんに対するモヤモヤについて我が家は分譲で、周囲は子育…
ご近所のママさんに対するモヤモヤについて
我が家は分譲で、周囲は子育て世帯が割と多い環境です。
ご近所に、いつも固まって話していた3世帯のママグループがいるのですが、そのうち1世帯は私のお隣です。
挨拶をすれば普通に返してくれますが、私とは挨拶のみの関係でした。
それが、ここ2カ月ほどになってから、外で会うとやたら雑談をふられるようになりました。それ事態は全然いいのですが、ここに住んで5年以上になりますが、ずーーーっっと挨拶のみだったのになんで?という疑問はありました😅
その後ひょんな事から、その3世帯が子供の関係性で仲違いした事を知りました。確かに、最近全く3人で話してるところを見ないとは思ってましたが単純に忙しいのかな?と思ってました。
その事を知ってから、突然180度態度変えたようにいきなり仲良くしてこようとしてくる理由が分かり、隣のママにすっごくモヤモヤしてしまって😓あっちが無理ならこっち、みたいなのってどうなの!?て💦
そもそも私なら、そんな経験あったらもうご近所でママ友作るのなんてこりごりになります。なので、もしかして他の2人のママへの当てつけ?とか思ってしまって💦(私はあなた達と離れてもママ友いるのよ、みたいな😅)
このママって要注意ですよね?それとも私が考えすぎですかね?😓
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
要注意ですね。深入りしません😅その3人の仲が戻ったら手のひら返したようにそっけなくなりそう。
しかしそこまでして近所にお仲間作りたいのはよほど暇なんですかね。

ママリ
うちも子育て世帯が多い環境に住んでますけど、それだけでそのママさんが要注意かどうかはなんとも言えないというか、別に何もされてないならとりあえずは警戒する必要もないんじゃないかなぁと思いました。かと言って関わりたくないなら無理に付き合う必要もないと思います!
一度トラブったからと言ってママ友付き合いがトラウマ級に嫌になる人ばかりではないし、その環境の中で孤立するのが無理な人もいると思うの気軽に付き合いるご近所さんくらいの付き合いをする人もいると思うし、ママ友がいることを見せつけたいとも限らないし、隣同士だけど密な関係になりたくないなら会ったら挨拶、必要なら会話くらいの関係性でいいと思いますよ!お子さんの年齢がわからないのであれですけど、子供の成長と共に隣やめちゃくちゃ近所でも親同士の関係は薄れるパターンも多いと思うので、お隣さんからの絡みも一時的の可能性もありそうですよね。
それこそ、ママ友がいなきゃやっていけないタイプなら新しいママ友ができたらまた離れていきそうですし🤣

はじめてのママリ🔰
なんか面倒そうな人ですね😅
何となく仲違いが解消したらまた元に戻るんじゃんないですかねw
私なら、今まで通りの対応で、深く付き合わない様にしておきます☺️
コメント